東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
サービスラーニング 集中実技 海外プログラム
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

サービスラーニングⅢ・Ⅳ

高齢者が本当に困っていることは何か(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム)

2023年2月27日 (月) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ

こんにちは、由井・片倉プログラムの齋藤徹典です。
サービスラーニングⅢ 由井・片倉プログラムの活動報告をします。 

Img_7255

私たちは、「スマートフォン個別相談会」を行いました。
そこでは、高齢者の方がスマホを使用する上で、日々困っていることについて相談を受けました。
個別対応のため一度にご参加いただける人数は少ないのですが、毎回受け入れ上限マックスの5人ほどの高齢者の方が来ていただけました。
開催場所は由井市民センター、由井市民センターみなみ野分館、そして東京工科大学です。

高齢者の方に質問されたことは以下のように多岐にわたります。
(以下は11月30日の相談会で受けたものの抜粋)

  • インターネットにおける検索方法
    わからない漢字の調べ方
  • グーグルマップ
    日付・時間指定した経路案内
  • ZOOM
    アプリインストールから接続・他の人を招待する方法
  • LINE
    アイコンについての説明や操作方法について

Img_7229

活動を通じて感じたことは、受講者の方々の学習意欲の高さです。
全員が事前に困っていることをメモを取り、準備してから来ていました。
それによって、私自身も回答がしやすく、よりテンポよく質問事項に対応することが出来ました。

また、興味深い点は、受講者の質問に関する背景について深堀ることです。
例えば、ある質問に対して、回答をしても問題が解決しないことがありました。
それは原因が別にあるからです。
そのため、その質問をしようと思ったきっかけについて深堀ってみました。
すると、質問だけではわからなかった高齢者の視点・背景・当時の状況が明確になり、原因が別にあることに気づきました。

この経験を通じて、スマホの知識を蓄えること以上に、相手が困っていることに対して、根本的な原因は何かについて深堀る必要があると思いました。

以上です。最後までご覧頂き、ありがとうございました。

 

便利で難しい「スマホ」を使いこなしてもらいたい!(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム)

2023年2月22日 (水) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ

S__219521026-2

こんにちは。由井・片倉プログラムの川上です。
今回は11月2日に「スマートフォン個別相談会」を由井市民センターで行ったことについて担当させていただきます。
この相談会は、片倉地域にお住いのシニアの方向けにスマートフォンに関する悩みを東京工科大学の学生である私達が個別に1対1で応じるといった会になっています。

とても暖かい秋らしい気温の中、東京工科大学から由井市民センターに30分かけ歩いて行きました。
由井市民センターに着き、会場設営をしました。
空には雲一つない快晴で自然豊かで素晴らしい環境で相談会を行うことができました。

S__219521030-1

定員は5名で、そのうちキャンセルが1名なので今回は4名での開催になりました。
ありがたいことにほかの開催日も予約で埋まっていて、キャンセル待ち出るほどでした。
初めてということもあり緊張しながら挨拶をして相談会が始まりました。

お悩みはグーグルの使い方やLINEについての相談など人それぞれで、普段自分たちは感覚で操作しているのでその事を言葉にして伝えることの難しさを、相談会を初めて行ってみてとても感じました。

Dsc_0007-1Dsc_0012-1

終わりのあいさつではだいぶ緊張がほぐれてきて、その後の集合写真では笑顔でとることができました。
こうして1回目の「スマートフォン個別相談会」を終えることができました。

最後にプログラムのみんなで反省点を共有し合い次に向けて改善できるようにしました。
そこでは距離感があるという課題が発見できそれを改善していくには次回から、名前で呼んでみること、世間話などをするといったコミュニケーションを積極的に行っていき、距離感を縮めることで沢山の疑問点を解決して、「来てよかった」、「また来たい」と思ってもらえるとうれしいです。
これらを踏まえより良い「スマートフォン個別相談会」にしていき、来ていただいた皆様もスマートフォンを使いこなしてもらいたいです。

 

新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム

2022年12月11日 (日) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ

こんにちは、由井・片倉プログラムの佐藤蓮です。
この記事ではサービスラーニングⅢ由井・片倉プログラムの第3回目, 第4回目の活動報告をしようと思います。

このプログラムでは地域にお住いのシニアの方がスマホを快適に使えるようになることを目的として1対1でのスマホ個別相談会を行っています。
第3回、第4回ではスマホ個別相談会を「授業期間外でも継続して実施する」ことをテーマとして考えました。
また、地域の福祉活動に取り組んでいてこのプログラムに協力してくださる八王子市社会福祉協議会や市民センターの職員の方々の前でアイデアを発表しました。

初めに第3回の活動報告からしていきます。
最初はウォーミングアップをしました。今回は「マシュマロチャレンジ」というゲームに取り組みました。
ルールは簡単で乾燥パスタ、ひも、ハサミ、テープ、マシュマロを使い、制限時間内にできるだけ高く自立したタワーを作って、マシュマロを置くというゲームです。

Line_album_20221012_221211

4人でアイデアを練り、基礎の形づくりを頑張りました。しかし、制限時間が近づいてきてマシュマロを乗せるところで重みに耐えられず、崩壊してしまい惜しくも記録は0メートルとなりました。
結果は残念でしたが、かなり盛り上がって打ち解けあうことができたと思います。

盛り上がってきたところで話し合いに移りました。
テーマとしては、スマホ個別相談は私たちが授業の時間で現地に赴いて、行うため決まった時間でしか活動ができません。
そのため、何らかの方法でいつでも活動ができるようなアイデアを考えました。写真は出てきたアイデアをまとめたものです。

Line_album_20221012_221211_0

アイデアに対して批判・否定をしない、質より量を重視することなど意識することを大切にして取り組みました。
そして、第4回の授業では八王子市社会福祉協議会や市民センターの方々の前でアイデアを発表していきたいと思います。

-----------------------------------------------------------------------

第4回の授業では八王子市社会福祉協議会や市民センターの方々の前で発表しました。
学外の方との交流というのは初めてということもあり、緊張しながらも自己紹介からスタートして和やかな雰囲気の中で発表を始めました。
写真はないのですが、発表は一人ずつ資料を作ってきて行いました。下の写真は発表の後の意見や質問をまとめたものになります。

Line_album_20221019_221211

発表の後に疑問点や意見を挙げることで、アイデアを広げることができて具体的に誰がどのよう行うのかといったところまで考えることができました。

Line_album_20221019_221211_0

話し合いの中で
・オンライン上でできるようにする。
・運営母体を作る。
・質問を投稿できるようにする。
・高齢者が高齢者に教える 
といったアイデアが出てきました。

今回のアイデアを活用して今後のスマホ教室の改善につなげていきたいと思います。
以上、第3回、第4回の活動報告でした。

 

サービスラーニング ブログ復活

2022年10月21日 (金) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ

東京工科大学では以前から、授業と学外での活動がセットとなった科目、サービスラーニング(service learning)を実施していました。しかし、カリキュラム改定の時期にコロナ禍が重なり、実質的に2年間止まっていました。

ようやく今年度から活動を再開しました。それに伴い、ブログも復活しました。入門編的なサービスラーニングⅠ・Ⅱと、発展的なサービスラーニングⅢ・Ⅳがあります。

写真はサービスラーニングⅢの、2回目の授業。顔合わせをかねて、大学生が地域で活動することの意義について、意見を出しながらまとめているところです。

P_20221005_163443

メモの様子(途中経過)の写真も入れておきます。

P_20221005_163348

今後、随時情報をアップしていく予定です。

教養学環 神子島(かごしま)

その他のカテゴリー

サービスラーニングⅠ・Ⅱ サービスラーニングⅢ・Ⅳ 学童保育プログラム 海外プログラム 集中実技


カレンダーCALENDAR
2023年3月
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • サービスラーニングⅠⅡ ボランティア等の活動をしてみたい学生向けの授業
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス研修)Day Four
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)One Final Memory
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)Goodbye to Brighton
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス研修)Day Five
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)Day Thirteen - Graduation!
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)Morning & Afternoon Classes at ELC
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス研修)Day Three ②
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス研修)Day Three
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス研修)Day Two
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.