東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
サービスラーニング 集中実技 海外語学プログラム
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外語学プログラム
  • 集中実技

立川プロジェクト

立川南口防災フェアに参加してきました!(立川プロジェクト)

2020年3月 9日 (月) 立川プロジェクト | 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ

1_20200306154001

皆さん初めまして。立川プロジェクトメンバーの渡邊です。

今回は立川で行われた「立川南口防災フェア」のボランティア活動について紹介したいと思います。

まず皆さんは「立川南口防災フェア」というものをご存じでしょうか。
この防災フェアは、東日本大震災をきっかけに始まった体験型防災フェアです。
消防士や救急隊、自衛隊や警察官のもとで様々な防災に関する体験をすることが出来るほか、“子育てママの防災ブース”といったコーナーもあり、そこでは被災時にペットボトルをランタン代わりに使用できるオリジナルキットの配布を行いました。
今回私はこの“子育てママの防災ブース”でボランティア活動を行わせて頂いたので、これからこの活動について詳しく紹介していきたいと思います。

*****

まず、この“子育てママの防災ブース”は、立川のまちづくりを中心に様々なコミュニティ活動をしている「まちづくり立川」と、「ワッカチッタ」という立川市子育て情報紙「ほほえみ」の9・10期編集メンバーの有志ママたちが立ち上げた、子育て支援団体とのコラボ企画で構成されています。
(ワッカチッタHP→https://waccacitta.com/)

多くのママさん方と行う企画は、子供も楽しみやすい内容になっており、尚且つ災害時に備えることもできる、とても充実したものとなりました。

2_20200306154001

会場に着いたらオリジナルキットを作るために必要なものを画像のように並べます。

3_20200306154001 4_20200306154001

その後、時間になったら参加者の方々に一人一人丁寧に作り方を教えながらランタンを作ってもらいます。
参加者は楽しみながら防災グッズを作り、子供がランタンを作っているときはその様子を保護者が見守り、中には写真を撮っている方もいました。防災グッズを作れるだけではなく、参加される方にとって良い思い出作りにもなったと思うと、改めてこの活動をやって良かったと思いました。
また、単に作り方を教えるだけではなく、ペットボトルの中に入れる水の種類によってランタンの光り方に違いがあることも説明の中に交えることで、参加された方に一つでも多くの知識を学んでもらうことが出来ました。

*****

以上が「立川南口防災フェア」についての紹介でした。
初めて体験される方はもちろん、過去に同じような体験をされた方も改めて災害時に備えることができると思うので、皆さんも是非参加してみてはいかがでしょうか。
フェアに参加されている方々は優しい方ばかりなので、普段は聞けないようなことも質問してみるのもオススメです。

 

その他のカテゴリー

サービスラーニングⅠ・Ⅱ サービスラーニングⅢ・Ⅳ 八王子市成人式プロジェクト 海外プログラム 片倉プロジェクト 由井プロジェクト 立川プロジェクト 集中実技


カレンダーCALENDAR
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 八王子市成人式プロジェクト
  • 海外プログラム
  • 片倉プロジェクト
  • 由井プロジェクト
  • 立川プロジェクト
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 【海外プログラム】来年春の実施予定プログラム
  • シンガポール研修 事前授業 1回目
  • POP
  • 【海外プログラム】シンガポール研修
  • 2022年度の海外プログラムについて
  • TUTOP ガイダンススライド間違いの訂正!
  • TUTOP さらに説明!
  • アメリカでのワクチン事情
  • TUTOP 改めて紹介します
  • 【海外プログラム】フィリピンマンツーマン英語研修⑨
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.