海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day3
| 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
3日目は南カリフォルニア大学のキャンパスツアーへ
今日はバスに乗らず、メトロを使います
地下鉄の広告がロサンゼルス五輪でした。
ホテルを9時半に出発、ツアーの開始は11時だったのでまずは1932年、1984年開催の五輪で使われたロサンゼルス・メモリアル・コロシアムへ
2028年には再びこの地が開場となる記念すべき場所です。
そしてUSCへ
この大学は1880年に設立されたカリフォルニア州最古の私立大学です。図書館をはじめとした歴史ある建造物や工学系学部の最新設備が整った様子などを見学させていただきました!
キャンパス内では活気満ちた学生がFight ON!の掛け声で歓迎してくれました
ここはキャンパスの中央に位置するこれまでの大会などでの受賞歴を祝うヘリテージホール
ジョージ・ルーカスはこのUSCの卒業生であることからそれにちなんだ建物もあります。
他にもこの大学を愛していたスティルバーグにちなんだ建物もあります。
私たちの学校生活では建物間の移動は徒歩が基本です。しかしこのUSCではキャンパスの広さはとても大きく、学生は電動キックボードや自転車を多用していました。さらに空港などで見かける電動カートも大学各所にあり事務室で手続きすれば利用できるようです。
キャンパスツアーの後はUSC内でランチです!
カフェテリアを利用する学生や売店前の自動販売機で売られていたチョコレートを食べる学生もいました。
私はこの自由時間を利用して大学の売店(書店)へ
書架は著者名順に並んでおり、興味のある本を探すのに時間がかかりましたが実際に使われている教科書を購入することができました。
その後、カリフォルニアサイエンスセンターへ行く人グループと大学内や近隣のショッピングセンターにいくグループに分かれます。
私はサイエンスセンターへ
科学センターの目玉であるスペースシャトル・エンデバー号は発射姿勢での展示とするため現在は改修工事中...
しかしスペースドラゴン貨物船やアポロ・ソユーズ計画の司令船などが展示されておりその迫力ある姿を見ることができます!
館内には他にも動物が見られるLifeゾーンもあります。
サイエンスセンターからみるUSC
サイエンスセンターグループとショッピングチームはこのあと滞在先ホテルで合流、バスでアナハイムへ移動します。
(EE 2年 K.Y.)
Also check out our Instagram account!
↓ ↓ ↓
「海外プログラム」カテゴリの記事
- 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
- 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
- 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
- キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
- フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)