東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 時代の流れを感じた運動会 | トップページ | 東浅川保健福祉センター「センターまつり」 »

本格始動!(2024年度後期スマホチーム)

2024年12月 7日 (土) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

初めまして。
今期の高齢者スマホプログラムに参加しているメディア学部2年のとわなです!

前回は2つのチームに分かれてレクリエーションを行いましたが、ついに今回から本格的に授業が始まります!
学生と教員で3週間使ってロジックモデルを作成しました。

ロジックモデルと聞いて難しそうだと思う方もいらっしゃると思いますが、実は私たちの日常生活に密接に関わっている考え方です!目標を達成するために私たちがどんなことをすればいいのかを論理的に考えて整理し、目的を達成するために段階を踏んで計画を立てられます!私はロジックモデルについて聞いた時難しそうだと感じましたが活動への考えや目的を整理することが出来ました。

実際に今期のメンバーでロジックモデルを作り始めました。
まず初めに、高齢者スマホ相談会を通して自分が「実現したいと思う理想像(参加者の方の変化など)」を付箋に書き出しました。

1_20241207181602
付箋に「実現したい理想像」を書き出している様子

目標が書き出せたところで窓に付箋を貼って自分の考えた目的について共有をしていきます。
貼って目標を見ながら似た内容の付箋を大まかにまとめたり、目的の成果や効果などが書かれている付箋は上下に関係性が分かるようにまとめました。

2_20241207181601
書いた付箋を共有している様子

3_20241207181601
関係性があるものごとに張り替えている様子

関係性ごとに分けられたら、次はこの目標を達成するのに必要な活動を考えていきます。
この話し合いで参加者に宿題を出して自宅でもやっていただく、解決方法を学生内で共有することで調べることに時間を使うのではなく参加者の目標を達成することに時間を使うことが出来るという形になりました。

4_20241207181601
必要な活動について話している様子

Photo_20241207181601

1_20241207181601
ロジックモデルの完成図

ロジックモデルの作成と聞いた時、目標と目標の達成方法を考えるのは難しそうだと感じました。実際に作成してみると目標を達成するための行動について考えることは難しかったですが、付箋に書いてあるので頭の中で考えるよりもスムーズに考えることが出来ました。

また、高齢者の方にスマホの使い方を教えるということで私たちの人に教える力の向上や八王子についての知識を得ることに繋げることが出来そうだと思いました!

次回はいよいよ高齢者スマホ相談会です!
相談内容を解決できるのかドキドキですが、会話を楽しみながら目標達成できるように頑張っていきます!!!

以上、メディア学部2年の とわな でした!
次回の担当は ほん です!

 

« 時代の流れを感じた運動会 | トップページ | 東浅川保健福祉センター「センターまつり」 »


カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.