海外プログラム:SCP(シンガポール海外研修)Day 4
| 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
シンガポールの街歩きもだいぶ慣れてきました。
地下鉄はかなり便利で、東京の地下鉄よりもわかりやすいと思います。
この日はBugis駅で乗り換えて、Telok Ayer駅で降り、チャイナタウンへ。
シンガポール最古の道教寺院、ティアン・ホッケン寺院は、日本の仏教寺院の
雰囲気とも異なる印象でしたが、とても落ち着きのある静かなお寺でした。
ティアン・ホッケン寺院から徒歩ですぐのところにある South Bridge Roadは
一見普通の道路でしたが、同じ道沿いにイスラム教のモスク、ヒンズー教寺院、
仏教寺院が並んでいる道でした。異なる文化・社会をもつ地域がすぐ隣り同士にあり、
公共施設の表示が英語・中国語・マレー語・タミール語の4つの言語で表示される
シンガポールの多宗教・多文化・多言語を表す1つの象徴であると思いました。
今回訪れた時期は、ちょうど中華系文化の中秋のお祭り近くだったので、
街の中はそれをお祝いする飾りつけが目立ちました。
チャイナタウンを歩いていると様々な壁画もありました。
シンガポールでは、英語でいうgraffiti(落書き)は違法ですが、
mural(壁画装飾)は認めれていると、午後の授業で習いました。
(右側の壁画は、「名探偵コナン 紺青の拳」の公開記念に制作された公式壁画だそうです。)
チャイナタウンから地下鉄 Bugis駅に戻り、そこから徒歩でアラブ・ストリートへ。
再び異なる雰囲気の街並みになります。しばらく歩くとイスラム教のサルタン・モスクが見えました。
そして、礼拝時間と重ならなかったため、モスク内を見学することができました。
モスク内には静かに祈る人々の姿もあり、自然と声も小さくなります。
そして、ランチはムスリム料理店の Zam Zamにて、日本のお好み焼きに似た
ムルタバをみんなで美味しくいただきました。
Also check out our Instagram account!
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/
「海外プログラム」カテゴリの記事
- 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
- 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
- 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
- キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
- フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)