東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« オープンキャンパス | トップページ | 高齢者スマホ相談会の重要性と目的について知る(高齢者スマホ相談会プロジェクト) »

個性豊かな6人でお送りします!(高齢者スマホプロジェクト2024)

2024年5月14日 (火) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク | 1 投稿者: 学生活動スタッフ

はじめまして!
今期の高齢者スマホプログラムを行う「さっちゃんと6人の小人たち」です!
記念すべき第1回のブログ担当は、メディア学部3年、甘いものと体育以外の副教科が大好きな、なっぷーが担当します。よろしくお願いします!

このサービスラーニングは学部関係なく受講できるので、メンバーは応用生物学部、メディア学部、工学部が集まっています。そのため最初に行ったのは自己紹介です。4つに折ったA4紙に①名前とニックネーム、②自分の思う地元、③授業を履修したきっかけ、④おすすめのアプリを書いて発表します。
私は全員と初対面だったので、内心緊張しまくり、心臓バクバクでした。しかし、発表したことに対してリアクションを返してくれるので、とても話しやすい雰囲気でした。それを感じると同時に、最後まで楽しくできそうな予感がしました。

さらに仲を深めるために、先生であるさっちゃんが用意したゲームは「マシュマロチャレンジ」でした。
ルールは簡単です。マシュマロをなるべく高いところに置く、それだけです。しかし、使っていいものは・乾燥パスタ麺20本・マスキングテープ90cm・紐90cm・はさみ1つのみです。最後にマシュマロを頂上に置き5秒間自立させる必要があります。2チームに分かれて行いました。
初めてのチーム作業で、互いに意見を交わしパスタタワーを作っていきます。そして勝ったチームのタワーの高さは50㎝以上!正直そこまで高くできると思いませんでした。最終的に勝敗はつきましたが、最初と比べてメンバー内の雰囲気が柔らかくなったような気がしました。

1_20240514192601
↑ 設計相談中…

2_20240514192601
↑ 三角錐を作る!

3_20240514192601
↑ とにかくやってみる!

4_20240514192601
↑ マシュマロの三脚

次回からは本格的にスマホ教室開催に向けて取り組んでいきます!
自由に、楽しく取り組んでいきますので、さっちゃんと6人の小人たちをよろしくお願いします!次回のブログ担当はたかたかです。お楽しみに!

 

« オープンキャンパス | トップページ | 高齢者スマホ相談会の重要性と目的について知る(高齢者スマホ相談会プロジェクト) »


カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.