東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« ベトナムインターンシップ研修:ビジネス英語 Class 1 | トップページ | ベトナムインターンシップ研修:コミュニケーション・ワークショップ »

ベトナムインターンシップ研修:Review Meeting(ふりかえりタイム)

2024年2月27日 (火) 海外プログラム | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

ベトナムインターンシップ研修に参加している4年N.Eくんの投稿です。

↓ ↓ ↓

4日目にはReview meetingがありました。

Review meetingとは、ベトナムインターンシップ研修に参加している私たちがベトナムで過ごす中で良かったことと困ったことをFPT大学の方に伝えるというMeetingのことです。

Naoki1

最初にIce breakとして、クイズゲームをしました。ダナン市内にある観光地の名前を答える簡単な問題やベトナムで最も使われているSNSは何か答える難しい質問まで、今までとは違った観点で新たにベトナムの事を知ることができました。

Naoki2
Ice breakの後には、4日間ベトナムで過ごして感じた良かったことと悪かったことをグループごとにまとめました。滞在しているホテルやFPT大学へのシャトルバス、Business Englishの内容などグループ内で事細かく話し合いを行いました。私たちのグループでは、良かったこととしてGrabという配車サービスが安くて便利であることや、FPT大学へのシャトルバスが時間通りで快適であるという話がありました。また、悪かったこととして、シャワーの温度調節が難しいことやBusiness Englishの授業が休憩なしで長いという話がありました。

Naoki3

話し合い後には、FPT大学のコーディネーターであるBing(ビン)さんに良かったことと悪かったことをそれぞれ伝えました。私たちがより快適に過ごせるよう、悪かったことについては担当者に話をしてくださり、すぐに改善のために動いてくださいました。ホテルのスタッフが問題解決のために部屋に来てくださったり、Business Englishの授業に長めの休憩時間ができるなど、このReview meetingのおかげで、より快適なベトナム研修を送れるようになりました。

私たちがベトナムで快適に過ごせているのは多くの人の助けがあって成り立っていると感じ、残りの期間も感謝の気持ちを忘れずに、研修を続けていきたいです。

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/



« ベトナムインターンシップ研修:ビジネス英語 Class 1 | トップページ | ベトナムインターンシップ研修:コミュニケーション・ワークショップ »

「海外プログラム」カテゴリの記事

  • 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
  • キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
  • フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)

カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.