東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 生活基盤を整える | トップページ | 森で遊ぶ »

川で学ぶ

2023年9月11日 (月) 集中実技 | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

8月29日(火)第2日目

朝から申し分のない晴れ模様、そして暑い!

朝起きて顔を洗ったら、早速、朝食の準備に取りかかります。朝は食パンに野菜、チーズやハムを挟んで、ササーっと済ませられるメニューです。

0829_1-2 0829_2-2

食事が済むと食器を片付け、次のプログラム「昼食」の準備です。早やーっ!

というのも、今日の学修テーマは「川で学ぶ」。先ずは「ニジマス」つかみに挑戦し、捕まえたニジマスを捌いて塩焼きに。昼食はお弁当ですが、つまりこれにニジマスの塩焼きが加わるというちょっと贅沢なお昼メニューです。もちろん牧割りなどは炊事の必須事項…

0829_3-2 0829_4-2 0829_5-2 0829_6-2 0829_7-2 0829_8-2

ニジマスが焼き上がるまでの約1時間は全員で火をおこすための学修も同時進行。現代人にはマッチで火をつけることさえ難しいのに、大昔の人達って凄かった。ただただ敬服… そしてほぼ全員、何とか火をつけることができました。

0829_9-2 0829_10-2

残念ながら写真はありませんが、塩焼きの味は言うまでもなく…

さっきまで生きていた魚が食べ物に変わった瞬間、様々な想いが脳裏を駆け巡り、人間も生物界のサイクルの中で命を繋いでいること、命の大切さを改めて学ぶ機会となりました。

さて、午後のプログラムはキャニオニング(沢歩き)です。ライフジャケット、ウォーターシューズ、帽子、補給水分などを装備してベースキャンプから徒歩で尾白川の中流へ移動。自分の進む道をしっかり確認して自分で決める。まるで人生のよう、同時に安全な場所を見極める力も養います。

0829_11-2 0829_12-2 0829_13-2 0829_14-2

« 生活基盤を整える | トップページ | 森で遊ぶ »

「集中実技」カテゴリの記事

  • 集中実技スキー2018 START(2019.02.15)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その5(2018.10.09)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その4(2018.10.09)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その3(2018.10.09)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その2(2018.09.24)

カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.