東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 川で学ぶ | トップページ | 山へ挑戦 »

森で遊ぶ

2023年9月12日 (火) 集中実技 | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

8月30日(水)第3日目

今日の午前中はオリエンテーリング、キャンプ場とその周辺に設置された指定ポイントを探し、そのポイントで与えられた課題に解答して次のポイントに進むゲームです。制限時間内に全てのポイントを巡り、正確さと速さを競いますが、今回はそれだけではなく、10個の項目で総合評価されます。高得点がとれたグループから順次午後の創作料理の食材費が決められます。チームの結束力が勝敗のカギです。

0830_1-3

グループ毎、1枚の地図を頼りに一斉に指定ポイントへ、各ポイントで与えられる課題に対してメンバーの知恵と感と行動力を結集して、解答シートに答えを書き込み、ゴールしたらそのシートを完成させ提出するという流れ。もちろん、スマホの使用は厳禁です。ゴールに近いBポイントに最初に現れたのは、チーム「もりかわ」。

0830_2-3

このまま最終の「J ポイント」から「GOAL」へ駆け込むかと思われましたが、何と…以下の写真、第1位はチーム「箱買い」、第2位がチーム「もりかわ」、そして最下位はチーム「アジサイ」という結果。ただし、この順位だけではなく、肝心なのは解答シートの出来栄えです。

0830_3-3 0830_4-3 0830_5-3 0830_6-3 0830_7-3 0830_8-3 0830_9-3

午後は「創作料理」対決! 午前のオリエンテーリングの結果から食材費が決まりました。1位はアジサイ、2位は箱買い、3位はもりかわ、となりました。

創作料理を時間内で円滑に効率よく進めるために先ずはグループ毎に計画立案のミーティングを開催、料理を何にして何品つくるか、どんな食材や調味料を買って、調理分担をどうするかetc.を話し合いました。決まったら、グループ毎に道の駅にあるスーパーへ買い出しに。野外活動では事を始める際には1から全てを準備しなければならず、普段の生活がいかに楽か、改めて考えさせられる時間でした。

創作料理対決の結果は、1位:チーム「箱買い」のオムライス、2位:チーム「アジサイ」のすき焼き、3位:チーム「もりかわ」の親子丼となりました。どれも美味しかった☆

0830_g1_omelette-rice 0830_g3_sukiyaki 0830_g2_oyakodon  

« 川で学ぶ | トップページ | 山へ挑戦 »

「集中実技」カテゴリの記事

  • 集中実技スキー2018 START(2019.02.15)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その5(2018.10.09)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その4(2018.10.09)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その3(2018.10.09)
  • 集中実技(ゴルフ実習) その2(2018.09.24)

カレンダーCALENDAR
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 東京工科大学での高齢者スマホ相談会、今年度最後の開催
  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.