東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 海外プログラム:AEP(オーストラリア語学研修)Day 3 | トップページ | 海外プログラム:AEP(オーストラリア語学研修)Day 4 »

いざ、オムライズ本格始動!!!(高齢者スマホプロジェクト)

2023年8月22日 (火) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

みなさんこんにちは!高齢者スマホ相談会プログラムの小林、柳沢です。


6月28日に、由井市民センターみなみ野分館にて、「スマートフォン個別相談会」を行いました。
この相談会は、地域にお住まいのシニアの方が、東京工科大学の学生にスマートフォンに関するお悩みを相談していただく会です!
個別対応になっているので、スマートフォンのお悩みが解決しやすい会となっています。

本日は6名のシニアの方がご参加くださいました。 
大学生は7人参加し、1対1でお悩みを聞き、相談会を行いました。

S__33234949_0

本日の相談会では、連絡先の登録、LINEの使い方、通知設定、アプリのダウンロード方法などの悩みを解決しました。

メモを取り、シニアの方自身で操作していただいたりすることで、スマートフォンに対する理解をより深めていただきました。

S__33234951_0

自分では理解出来ていても、相手に伝わるように言い換えて表現することの難しさを感じました。
例えば、長押しとタップの違いを説明するのに苦労しました。シニアの方は、画面を押せたかどうかが不安で、画面を長押しする傾向がありました。
なので、画面を触れてすぐ離すタップ方法を説明し、次いで不要なアプリを削除する際の長押しの説明もしました。シニアの方はメモを取り、実際に操作することで感覚を掴んでいただきました!

私たちにとって、今回は初めての相談会だったので、手探りで進め、相手に伝わる良い方法を考えながらお話しました。

S__33234952_0

スマートフォンを介して私たち大学生と参加者の方々の交流を深めることが出来ました!
相談会の最後には、「楽しかった!」や「また相談したい!」と言っていただけたことがとても嬉しかったです!!
笑顔で帰っていただけたため、このプログラムに参加して良かったと改めて感じました。(小林)
 

相談会のあと、みんなとふり返りをしました。
私(小林)は難しい質問をされた時に、自分が伝えたことに不安を感じました。また、調べても分からない時には戸惑ったりすることもありました。

そのため、次回の相談会までに、今回出た難しかった質問の内容を勉強したいです。
これらを踏まえて、より良い「スマートフォン個別相談会」にしていき、来ていただいた皆様にたくさんのことを教えられるように、これからも頑張りたいです!

S__33234953_0

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

 

« 海外プログラム:AEP(オーストラリア語学研修)Day 3 | トップページ | 海外プログラム:AEP(オーストラリア語学研修)Day 4 »


カレンダーCALENDAR
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 東京工科大学での高齢者スマホ相談会、今年度最後の開催
  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.