東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 「2023八王子環境フェスティバル」に行ってきました!! | トップページ | 冷凍庫の世界 »

爆誕!!オムライズ成果目標(高齢者スマホプロジェクト)

2023年6月29日 (木) サービスラーニングⅢ・Ⅳ | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

皆さんこんにちは!高齢者スマホ相談会プログラムの「こみねん」と「よしぴ」です。

今回の活動では、高齢者あんしん相談センターと八王子市社会福祉協議会の方の活動と、前回の続きである実習を通して自分たちが何を実現させたいかの整理を行いました。
その2点について詳しくお話していきます!

まずは高齢者あんしん相談センターと八王子市社会福祉協議会の方との活動についてです。
今回は,八王子市社会福祉協議会のドラマ鑑賞が趣味の千葉さん、高齢者あんしん相談センターの山登りが趣味の佐藤さん、あだ名が“あんちゃん”の安藤さん、この3名をお招きし、一緒にワークを行いました。

まずは手始めに自己紹介からです。自分の名前、学部、学科、呼ばれ方について一人ずつ発表を行いました。
自己紹介って何回やっても緊張しますよね(笑)。 

自己紹介が終わったら、次は実習を行う高齢者あんしん相談センターでの業務内容や注意点などを安藤さんことあんちゃんからお話をいただきました。
事前に知っておいた方がいいことや、私たち学生の疑問点や悩みも相談することができ、実際に実習を行っているイメージがつきました!

Img_2932_1_

次に、前回行ったこのプログラムの目指すべきゴールをみんなで考える「ロジックモデル」作りです。
「サービスラーニングを通して何を実現させたいのか」を個々に付箋に書いていく続きと、その付箋の整理を高齢者あんしん相談センター・八王子社協の3名の方と行いました。

あれ?前回より整理されているような……。

なんと授業後に機械工学科以外のみんなが居残りして(機械工学科は授業のため出れなかった)、似た意見をまとめてくれていました!
ありがとうございます!

あんちゃんのお話を受けたことにより新たに実現させたい成果が増えたり、高齢者あんしん相談センターさん側からの学生では思いつかない意見もいただき、色々な視点からの「成果」が集まりました。

Image2-1

その成果を今度は「成果の対象が生徒」、「成果の対象が高齢者」、「成果の対象がお互い」の3つにジャンルを分け、さらにそこから最終成果、それを達成するために必要な成果、その成果を得るための成果……、と5段階に分けるワークを行いました。
私たちオムライズの最終成果としては「高齢者の方の笑顔を増やす」に決まりました。

あんなに沢山の意見がきれいにまとまっている……⁉スバラシイ

Img_2942_1_

以上、高齢者スマホプログラム、オムライズの第3回活動報告でした!
最後までご覧いただきありがとうございました!

Image4_20230629215201

 

« 「2023八王子環境フェスティバル」に行ってきました!! | トップページ | 冷凍庫の世界 »


カレンダーCALENDAR
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 東京工科大学での高齢者スマホ相談会、今年度最後の開催
  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.