便利で難しい「スマホ」を使いこなしてもらいたい!(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム)
| 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
こんにちは。由井・片倉プログラムの川上です。
今回は11月2日に「スマートフォン個別相談会」を由井市民センターで行ったことについて担当させていただきます。
この相談会は、片倉地域にお住いのシニアの方向けにスマートフォンに関する悩みを東京工科大学の学生である私達が個別に1対1で応じるといった会になっています。
とても暖かい秋らしい気温の中、東京工科大学から由井市民センターに30分かけ歩いて行きました。
由井市民センターに着き、会場設営をしました。
空には雲一つない快晴で自然豊かで素晴らしい環境で相談会を行うことができました。
定員は5名で、そのうちキャンセルが1名なので今回は4名での開催になりました。
ありがたいことにほかの開催日も予約で埋まっていて、キャンセル待ち出るほどでした。
初めてということもあり緊張しながら挨拶をして相談会が始まりました。
お悩みはグーグルの使い方やLINEについての相談など人それぞれで、普段自分たちは感覚で操作しているのでその事を言葉にして伝えることの難しさを、相談会を初めて行ってみてとても感じました。
終わりのあいさつではだいぶ緊張がほぐれてきて、その後の集合写真では笑顔でとることができました。
こうして1回目の「スマートフォン個別相談会」を終えることができました。
最後にプログラムのみんなで反省点を共有し合い次に向けて改善できるようにしました。
そこでは距離感があるという課題が発見できそれを改善していくには次回から、名前で呼んでみること、世間話などをするといったコミュニケーションを積極的に行っていき、距離感を縮めることで沢山の疑問点を解決して、「来てよかった」、「また来たい」と思ってもらえるとうれしいです。
これらを踏まえより良い「スマートフォン個別相談会」にしていき、来ていただいた皆様もスマートフォンを使いこなしてもらいたいです。