東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑱ Day 7 フリータイム Singapore Zoo編 | トップページ | 海外プログラム:春の海外プログラム募集説明会実施中 »

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑲ 南洋工科大学との交流会その後編

2022年10月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

シンガポール研修に参加した学生の投稿です。

↓ ↓ ↓

 

シンガポール研修に参加したShoです。今日は研修後の出来事について紹介します。

南洋工科大学 日本愛好会のメンバーとの交流会で、私と飛鳥はチェスターと友達になりました。

Photo_20220930132102

交流会後にはショッピングモールを案内してくれて、カヤジャムを買いたいと話すと、名店「ヤクン・カヤトースト」を勧められ、連れて行ってくれました。時々朝ごはんにカヤトーストを作って食べてはシンガポールを懐かしく思っています。

Photo_20221002153301

チェスターはとても親切な方でした。ショッピングセンターを案内してくれた時やキャンパス内でもスナックを食べ物をご馳走になりました。また、貴重な体験ができたともおっしゃっていました。私たちには、英語を公用語とする友達がいません。そのため、交流会だけで関係を終わらせたくないと思い、LINEを交換して交流会後も連絡を取り合っています。

Line

先日は、ビデオ通話もしました!

Photo_20220930132101

好きなアニメの話をしたり、シンガポールと日本の気温・天候なども話しました。一時間英語や日本語で話しました。毎週日曜日の20時から電話をする予定を立てました。また、共通のゲーム機やソフトを持っていたため、親近感がわきました。

チェスターとの出会いはシンガポール研修のなかでもトップ3に入る出来事で、これからも交流を続けていくつもりです。

By Sho

 

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

« 海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑱ Day 7 フリータイム Singapore Zoo編 | トップページ | 海外プログラム:春の海外プログラム募集説明会実施中 »

「海外プログラム」カテゴリの記事

  • 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
  • キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
  • フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)

カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.