東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 海外プログラム:シンガポール研修2022 ④ Day 2 異文化体験マリーナベイ地区編 | トップページ | 海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑥ Day 3 異文化体験アラブストリート編 »

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑤ Day 3  語学学校編

2022年9月 7日 (水) 海外プログラム | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

今日の授業は午後から行くアラブストリート&チャイナタウンについてやマレー文化や中華文化のお祭りや結婚式などの行事について学びました。

マレー系のスタッフさんをモデルにマレー系伝統衣装の説明を聞きました。スタッフさんはイスラム教徒の方なので、ヒジャブをかぶっています。

Photo_20220907224701

マレー系女性の伝統衣装はバジュクロン(Baju Kurung) 、男性の伝統衣装はバジュマラユ(Baju Melayu)と言うそうです。日本の着物のように、結婚式などの特別な日に着るそうです。


スカートのような男性の衣装を試着したKさんによると「重たい」そうです。

Photo_20220907220201

ベルトのように幅細目で着たり、

Photo_20220907220203

ちょっと幅広で着たりするそうです。

Photo_20220907220101

 

それからシンガポール伝統のプラナカン菓子をいただきました。とってもカラフル!

緑色のはキャッサバを使ったもちもち食感のお菓子 ↓

Photo_20220907222902

試食したKさんによると

「黄色いのは甘めのスイートポテトのような味
緑と白のは、もうちょっとで餅になりそうな米と甘いもちもち
3色のは、もちもちで、控えめな甘さだけど、お腹にたまる、初めて食べる味」

だそうです。

 

ココナッツがまぶしてあるボールは中に黒糖のような甘いヤシの木から採れるヤシ糖のジュースが入っていて、噛むと甘~いジュースが飛び出してきます。上記のKさんの感想は「みたらし団子や醤油のような味」。

Photo_20220907222901

 

今日も楽しい授業でした。

 

 

 

« 海外プログラム:シンガポール研修2022 ④ Day 2 異文化体験マリーナベイ地区編 | トップページ | 海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑥ Day 3 異文化体験アラブストリート編 »

「海外プログラム」カテゴリの記事

  • 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
  • キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
  • フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)

カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.