東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑯ 南洋工科大学との交流会

2022年9月30日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

シンガポール研修に参加した学生の投稿です。

↓↓↓

 

南洋工科大学の学生さんたちとの交流会の前、私は話せるか仲良くなれるか不安でいっぱいでした。しかし、JAC(日本愛好会)の人たちはみんな優しくて日本語がとても上手でした。

Before this get-together with NTU students, I was worried about communication and being able to make friends. However, JAC members are very kind and friendly. They speak Japanese well.  

Photo_20220924232601

同じ日本のアーティストが好きなユンさんという友達も出来ました。

Also, I made a friend who likes Japanese artists. 

Photo_20220924232603

交流会後、ユンさんたちと数人で夕飯を食べました。ユンさんは日本語の難しさやシンガポールの文化を教えてくれました。その後、彼女が人気のお店を紹介してくれました。凄く美味しかったので、次の日も他の子に紹介しながら行きました。

After the get-together session, we went to dinner.  She told us about the difficulty of Japanese language and the culture of Singapore. After that, she took us to a popular shop. I liked it, so I introduced this shop to my TUT friends the next day.

Ntu

交流会で仲良くなれたユンさんとは今でも連絡を取り合っていて、これからも交流を続けたいと思っています。

I am keeping in touch with her, and I want us to be friends forever.

Photo_20220924232602

研修後、私だけでなく、多くの参加者がもっと交流したかったと感じていました。JACの方たちには貴重な機会を作っていただき感謝です。ぜひ日本に来られたときは、今度は私が案内してあげたいです。

The get-together session was too short, and everyone wanted to spend more time with NTU JAC members. I’d like to thank them for this great opportunity. If they ever come to Japan, I want to show them around.



By Honoka

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

 

2022年9月29日 (木)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑮ Day 5 学部ごとの活動Singapore Botanic Garden編

2022年9月29日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

シンガポール研修に参加した学生の投稿です。

↓ ↓ ↓

 

Day 5は学部ごとの行動で私たち応用生物学部は工学部の仲間たちと一緒にシンガポール植物園に行きました!

とりあえずこの植物園はものすごく広い!端から端まで30分以上かかるほどの広さやった!地図なしでは絶対に迷う(笑)。できればスマホの地図を見ながら行くんがいいです!!

Photo_20220927160501

進んでいくと池がありそこには!なんと!コモドドラゴンが!?多分違うと思うけど(笑)とりあえずかっこよかった。

ダウンロード - bg1.mp4

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにリスも変な鳥の捕食シーンも見たよ〜。リスはまじ想像通りだった(笑)。


ダウンロード - bg2.mp4

 

 

 

 

 

鳥はそんな感じで獲物とるんや!って驚いたなぁ〜良いシーンが見えた✌️


ダウンロード - bg3.mp4

 

 

 

 

 

それから有料のNATIONAL ORCHID GARDENに行ってきましたー!

Photo_20220927155801

実はここ学割が効くんですよね~。僕は知らなくて使わなかったんですけど、、、学割使わずに行くと日本円で1500円だったかな?それで学割使うと300円ぐらいだった気がする。この値段が確実にあっとる保証はないけん行く際は調べてくださーい。シンガポールでは学割が使える場面が多いいけん大学の学生証持っていくことを勧めるよ~。

 次の3つの写真は有料の公園で撮った個人的に好きな花で、なんか人にも見えるし面白かった(笑)。

Photo_20220928112602 Photo_20220928112601Photo_20220927155901

最後はここの植物園で一番と言ってもいいほどしたかったこと!

それは、5シンガポールドル紙幣に書かれている樹木を実際に見てそれを背景に紙幣と写真を撮ること!!!この樹木はMRTの駅から一番遠いいところにあり初見という事も重なりものすごく時間はかかったがいってよかったと思いました。この巨樹は国樹の第一候補とも呼ばれているすごい木です。

Ryunosuke-2

シンガポールで唯一の世界遺産の植物園に行けて、たくさん歩いて、珍しい動植物を見れて、充実した1日でした。

By Ryunosuke

 

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

 

2022年9月28日 (水)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑭ Day 5 学部ごとの活動Science Center Singapore編

2022年9月28日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

5日目の学部ごとの行動では、コンピュータサイエンス学部と医療保健学部は「Science Center Singapore」に行きました。

Members of the Computer Science Department and the Health Science Department went to the Science Center Singapore.

1_20220927120701

サイエンスセンターは、とにかく広く、宇宙・自然・人体など様々なエリアがありました。

The science center was very large and divided into many areas such as space, nature, and the human body.

5_20220927120701

そのなかの、ほんの一部を紹介します。

下の3枚の写真は、光の当たる方向によって、1つの立体から3つの影が生み出されるというものです。

蝶々↓↓↓

2_20220927120701

飛行機↓↓↓

8_20220927120701

ドラゴン↓↓↓

7_20220927120701

一見、ただのレゴブロックに見える立体にこのような仕掛けがあるなんて、驚きです!

 

このエリア↓↓↓は「錯覚」のエリアです。このトンネルは、ドラえもんのひみつ道具“ガリバートンネル”に似てる!と盛り上がりました。

Photo_20220927154201

この写真↓↓↓は「鏡」のエリアです。なんだか不思議な空間でした。

3_20220927120701

Photo_20220927154301

What impresses me is the mirror area. I was so excited to see this mysterious world.


6_20220927120701
サイエンスセンターを出るころには、へとへとでしたが、
ワクワクした1日でした。

We didn't eat lunch, so we were very tired, but it was a great day!

 

By Kiho

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

 

2022年9月27日 (火)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑬ Day 5 学部ごとの活動Team Lab編

2022年9月27日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

シンガポール研修に参加した学生の投稿です。

↓ ↓ ↓

 

Day5は学部別ごとの訪問で、デザイン学部とメディア学部はチームラボ(Team Lab)に行きました。

Photo_20220927114903

入り口を抜けると早速お花の演出が!

Photo_20220927114904

建物を降りていくスロープを降りていきます。幻想的な森の中を歩いているみたいでした!

Photo_20220927114902

Photo_20220927114905


一番下には歴史博物館のようなものがありました。

日本の物も展示されていて、戦争の映像や独立の歴史などが主でした。

Photo_20220927114901

光の演出なども魅力的だったし、何より建物の中の構造が日本とは違っていて面白かったです。

By Lin




インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

 

2022年9月25日 (日)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑫ Day 6  南洋工科大学との交流会編

2022年9月25日 (日) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

シンガポール研修のハイライトは何といっても、Nangyang Technological University(南洋工科大学)日本語愛好会の皆さんとの交流会! 

NTUは2022年度世界大学ランキングで12位の名門大学です。

 

JAC(日本語愛好会)の副会長のトレバーさんのご挨拶があり、交流会の始まりです!トレバーさんは海路学を専攻しているそうです。

Img9693

TUT生2人につきNTU生1人がついてくれ、交流会の前半はキャンパスツアー。

20220909-151943

そしてカフェテリアでおしゃべり。日本から持ってきたパンフレット、マンガ、お菓子などを見せながら、頑張って英語で話しました。でも、NTU JACメンバーの日本語がとっても上手で、彼らの日本語に頼ってしまいました。

Img9703

 


ダウンロード - ntu.mp4

 

 

NTUと言ったら、シンボルThe Hive. その名の通りハチの巣みたい。点心の蒸し器にも見えます!

Img9752

内部はこんな感じ。

Img9723

最後はThe Hiveの最上階で記念写真を撮りました。

16753875916352

NTU JACの皆さんとの2時間はあっと言う間に過ぎ、とても有意義な時間でした。

 

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

2022年9月22日 (木)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑪ Day 6  語学学校編

2022年9月22日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

今日は学校最終日です。ということは明日はもう(やっと?)帰国です。

シンガポールの教育システムや午後から交流会で訪問する南洋工科大学について学びました。

そして校長のDavid先生から修了証を一人ずつ受け取りました。

Img9654

Img9657

Img9666
Img9669

事前授業や滞在中の課題と関連付けた授業をしていただき、民族衣装試着やおやつタイムもあり、とても良い授業内容でした。





インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑩ Day 5 語学学校編

2022年9月22日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

Day 5の午後は学部ごとに、専攻に関連のある場所を訪れました。

 

SCP2022には

八王子キャンパスから

コンピュータサイエンス学部 6名、応用生物学部 6名、工学部 3名、         メディア学部 1名、大学院 1名

蒲田キャンパスから

デザイン学部 2名 & 医療保健学部 2名

の21名が参加しています。Day 5は、いつものクラスと異なり、午後の行き先別(サイエンスセンター、植物園、チームラボ)に授業を受けました。授業では訪問先について教わった他、自分の専攻について話しました。

 

そして毎日の楽しみ食文化のお話では、シンガポールのソウルフード「カヤトースト」!教室ではトーストできないので、カヤジャムを塗ったパンをいただきました。

A13a41ad21694c3fbb10cea56f900bc1

カヤジャムは、ココナッツ・ミルク、卵、砂糖、パンダンリーフから作られた東南アジアでは定番のジャムだそうです。さつま芋のような味で美味しかったです。

Ef13b77a8b4a4f73ad0a4d5c279fb5ad

明日はいよいよ学校最終日。

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

 

2022年9月14日 (水)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑨ Day 4 異文化体験リトルインディア編

2022年9月14日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

リトルインディアは、ヒンドゥー教徒にとって最も重要な行事と言われる「Deepavali(ディーパバリ)」 の飾りつけがしてありました。

ディーパバリは「光の祭典」とも呼ばれ、街中が電飾で飾り付けられ、夜はとても華やからしいので、夜にも行ってみたかったです。

Img9523

今日のランチはリトルインディアで!

シンガポールのインド料理ではナンよりもロティ・プラタが一般的だそうで、ロティ・プラタをいただきました。

ナンと同様にスパイシーなカレーと一緒に食べるご飯系と甘いデザート系があるみたい。

Img9521

チョコレート・プラタにも超スパイシーなソースとカレーがついてきました。カレーは辛すぎず美味しかったです。

Img9520

女の子数人は、リトルインディアでヘナタトゥーをしました。ヘナタトゥーは魔除けや幸運を呼ぶものとしてお祭りや結婚式などで使われる伝統的な文化です。とても綺麗に描いてもらいました。

Photo_20220914152301

2週間ほどで消えるそうです。

Photo_20220914152302

 

授業ではヒンドゥー教は多神教だと聞いて実際にリトルインディアに見に訪れてみると建物に多くの神様がいました。日本も多神教の文化なのですこし近いものを感じました。(ShunsukeのJournalより)

Img9517

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/



海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑧ Day 4  語学学校編

2022年9月14日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

インド系のRanitha先生の娘さんショーナちゃん(小学5年11歳)が来てくれました。

授業でちょっとタミル語を習って、ショーナちゃんのタミル語での自己紹介を聞きました。

Img9484

今日のクラスで、実際にシンガポールの人々が英語プラス他の言語を利用していることを実感しました(KotaのJournalより)。



シンガポールの徴兵制度についても教えてくれました。

Img9496

インドの民族衣装も着ました。女性の衣装はサリー。

Img9503

男性の衣装はクルタ。

Img9508

インドのスナック菓子「ムルック」は美味しくて、みんな大ハマり!もう一つ食べさせてもらった定番おやつ「サモサ」も美味しかったです。どちらもみんな自分用 and/or 家族用お土産に買いました。

Img9494

 

タミル語の挨拶も上手に言えますよ!


ダウンロード - img9488.mov

 

 

 

 

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑦ Day 3 異文化体験チャイナタウン編

2022年9月14日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

午後の異文化体験では、行く先々で雰囲気が異なり、シンガポールは本当に多民族国家だなぁと実感します。

チャイナタウンには中秋節(名月を愛でる伝統行事)の時期で、通りが飾りつけてありました。

Img9797

中秋節といえば月餅は欠かせないそうです。学校でも先生方がおやつに用意してくださいました。

Photo_20220914145901

事前授業の「食文化&お土産」グループが紹介していた天天海南鶏飯(Tian Tian Hainanse Chicken Rice)のチキンライスは、さすが人気店とあり、行列ができていました。

Img9805

売り切れで別の日にもう一度行ってやっと食べることができた参加者もいます。

Photo_20220914185201

I went there on September 6th, but it was sold out. I wanted very much to eat it, so I tried to go there one more chance. It was very delicious! (MaikaのJournalより)

チャイナタウンにはコナン君もいますよ〜。コナン君はドリアン好きみたい。

Img9799

ドリアンに挑戦したMikuの感想は「ガソリンの匂いがしたけど、思ったよりおいしかったです。口の中・胃からの匂いがずっとドリアンでした。」(MikuのJournalより)

Img9815

新加坡佛牙寺龍牙院(シンガポールぶつがじりゅうかいん) にはきらびやかなお釈迦様がいらっしゃいます。

Img9802

ちょうどお経を読まれていて、お参りに来ている人もたくさんいました。


ダウンロード - chinatown.mp4

 

 

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

2022年9月 8日 (木)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑥ Day 3 異文化体験アラブストリート編

2022年9月 8日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

今日のランチはシンガポールお好み焼き(またはマレー風お好み焼き)と言われるムルタバ(murtabak)!

 

アラブストリートのサルタンモスクの向かいにある人気イスラム料理店Zam Zamレストランでいただきました。さすが人気店だけあって、店内は満席。私たちのために、お店前の歩道に席を作ってくれました。

Photo_20220907232001

Asuka

お勧めはビーフやマトン。これはチキン↓↓↓ $6とリーズナブルです。

Photo_20220907220202

食後はアラブストリートを散策しました。

Photo_20220907231801

香水と香水の瓶がお目当てのだった子たちは、一つ一つデザインが違うので選ぶのにとっても迷ったれど、良い買い物ができた!と大満足の様子。

Aoi-s__36094246

アラブストリートの次はチャイナタウンにも行きました。

今日もたくさん歩いて疲れたけれど、楽しい1日でした。

 

インスタグラムもやってます!!!

↓ ↓ ↓

https://www.instagram.com/tut_lastudyabroad.official/

 

2022年9月 7日 (水)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ⑤ Day 3  語学学校編

2022年9月 7日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

今日の授業は午後から行くアラブストリート&チャイナタウンについてやマレー文化や中華文化のお祭りや結婚式などの行事について学びました。

マレー系のスタッフさんをモデルにマレー系伝統衣装の説明を聞きました。スタッフさんはイスラム教徒の方なので、ヒジャブをかぶっています。

Photo_20220907224701

マレー系女性の伝統衣装はバジュクロン(Baju Kurung) 、男性の伝統衣装はバジュマラユ(Baju Melayu)と言うそうです。日本の着物のように、結婚式などの特別な日に着るそうです。


スカートのような男性の衣装を試着したKさんによると「重たい」そうです。

Photo_20220907220201

ベルトのように幅細目で着たり、

Photo_20220907220203

ちょっと幅広で着たりするそうです。

Photo_20220907220101

 

それからシンガポール伝統のプラナカン菓子をいただきました。とってもカラフル!

緑色のはキャッサバを使ったもちもち食感のお菓子 ↓

Photo_20220907222902

試食したKさんによると

「黄色いのは甘めのスイートポテトのような味
緑と白のは、もうちょっとで餅になりそうな米と甘いもちもち
3色のは、もちもちで、控えめな甘さだけど、お腹にたまる、初めて食べる味」

だそうです。

 

ココナッツがまぶしてあるボールは中に黒糖のような甘いヤシの木から採れるヤシ糖のジュースが入っていて、噛むと甘~いジュースが飛び出してきます。上記のKさんの感想は「みたらし団子や醤油のような味」。

Photo_20220907222901

 

今日も楽しい授業でした。

 

 

 

2022年9月 6日 (火)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ④ Day 2 異文化体験マリーナベイ地区編

2022年9月 6日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

午後はマーライオンやマリーナベイサンズ、ガーデンズバイザベイがあるマリーナベイ地区へ。イギリス植民地時代から発展したシンガポールの中でも最も歴史のある地域です。

 

語学学校Ascendから歩いて出発前夜に「世界ふしぎ発見!」で「ビルが表している富の象徴とは?」と問題になっていたビルを前方に見ながら(答えは「貝」)、ガイドさんとの待ち合わせ場所のClarke Quay Jettyへ。

Img9365

途中レインボーカラーの窓がかわいいインスタ映えスポットの旧ヒルストリート警察署の前も通りました。

Img9367

待ち合わせ場所のクラークキーでは、みんなガイドさんの紀(き)さんのお話を注意深く聞いています。

20220905-143412

このクルーズ船でシンガポールリバークルーズに出ぱぁ~つ!

Img9376

クラークキーを出発して、

Img9380

ラッフルズプレイスの金融街の高層ビルの脇を抜け、

Img9381

マリーナベイに出ると正面にはマリーナベイサンズ!

Img9386

そしてシンガポールのシンボル、上半身はライオン、下半身は魚の「マーライオン」!マーライオンを真正面から見られるのがこの船上からだけ!

Img9385

マーライオン公園で集合写真(三脚のおじさん、どいてぇ!!!)

20220905-150758

マーライオン公園で30分ほど過ごした後はマリーナベイサンズへ向かいます。ここでは、ショッピングをしたり、展望デッキ「スカイパーク」からの景色を堪能したり、夜は光と水の噴水ショー「スペクトラ」を楽しみました。

Img9440

今日はとっても濃い1日でした。

課題が多くて厳しいって噂のK先生がシンガポール研修の担当だから、疲れていても、今日の課題Journalを提出するまで寝れません。(;´д`)トホホ…

 

 

海外プログラム:シンガポール研修2022 ③ Day 2 語学学校編

2022年9月 6日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

SCP (Singapore cultural program) 研修中、午前中はアセンドという語学学校で毎日9:00-12:00の3時間、英語でシンガポールについて学びます。

Img9355

実際の研修初日の今日は、担当の先生に自己紹介(もちろん英語で!)したあと、SCP期間中の午後に行く地域について学びました。

 

Group Aの先生は校長のDavid先生

Img9353

Group Bの先生はインド系3世のRanitha先生 ゲームを通してシンガポールの名所を教わりました。

Img9349

Group Cの先生はインド系1世のVini先生

Img9346

教室から漏れ聞こえる様子だと、向かい合って座っているからか、Group Cの教室からは笑い声も聞こえ楽しく学べているようでした。

今日の授業内容は、シンガポールについて学んだ他、事前学習②で練習した自己紹介などについて、もっと自然な表現や違う表現を習って、より生きた英語が使えるようになりました。

 

 

 

2022年9月 5日 (月)

海外プログラム:シンガポール研修2022 ② Day 1 機内&到着編

2022年9月 5日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

 シンガポールまでは飛行機で約6時間半。搭乗してすぐに食事のサービスがありました。

お決まりの「チキン or ビーフ?」です!

スパイス香る チキンオーバーライス  ↓ ↓  ↓ 

Img9320

ハンバーグ 竹炭入り照り焼きソースと十六穀ごはん   ↓ ↓  ↓

Img9317


飛行中は映画を観て過ごしました。シンガポールまであと3時間ほど。まだまだです。

Img9331

やっとチャンギ国際空港に到着ぅ〜!!!

Img9351

これから1週間の滞在でいろんなことを体験して大きく成長して帰ります!

 

 

海外プログラム:シンガポール研修2022 ① Day 1 出発編

2022年9月 5日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

コロナでずっと実施できていなかった海外研修が2年半ぶりに実施されます!

ワクチン接種証明書の取得や必須アプリのダウンロード、健康申告など、コロナ前には不要だったシンガポールに入国するための様々な手続きを9/2(金)までに終わらせ、9/3(土)はシンガポールが取り上げられた「世界ふしぎ発見!」を見て、気分を上げて⤴⤴⤴て、今日9/4(日)にいよいよ出発です!

羽田空港に7:40集合。遅刻者は・・・ゼロ!。

出国手続きを済ませ、出発ゲート。

Img9316

ドキドキ ワクワクです! 行ってきまぁ〜す。

Img9352

 

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »


カレンダーCALENDAR
2022年12月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)事前授業
  • 海外プログラム:KCP(韓国研修)ポスタープレゼンテーション
  • 海外プログラム:2023春ブログラム 事前授業①
  • 海外プログラム:韓国研修、あと1名で定員です!
  • 海外プログラム:募集最新情報
  • 海外プログラム:イギリス語学研修満席になりました
  • 海外プログラム:イギリス語学研修、1名募集中です
  • サービスラーニング ブログ復活
  • 海外プログラム:ロサンゼルス研修、イギリス語学研修 満席です
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.