由井ものづくり教室に向けてスライム作成実験!!(由井プロジェクト)
| 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
皆さんこんにちは!由井プログラム、プロジェクトメンバーのヘンミです。
今回は由井プログラムのものづくり教室を行うスライムチームの実験の様子をお伝えします。
前回の実施企画の決定を受けて、この日から各企画を進める小グループごとに活動をしていきます。
突然ですが皆さん、スライムは何からできているかご存知ですか?
**********
正解はこちら!
水、洗濯のり、ホウ砂でした!
私自身、これらの材料からスライムが作成できることをこのプログラムに参加するまで知りませんでした笑
では、実際に行ったスライム作成の手順を説明します。
まず、水100mlとホウ砂5g、スライムに色を付けるための絵具をコップに入れて混ぜます。
次に、水のり100mlをコップに入れながら混ぜます。
最後にスライムが固形化するまで混ぜたら完成!
完成したスライムは手に出して固めると食べられるような綺麗な見た目になりました。
これは、当日ものづくり教室に参加する小学生には強く注意が必要ですね笑
また、私たち自身が実験を楽しむことができ、良かったです!
(天気すごい良くてめっちゃ暑かったけど。佐藤先生風邪ひいてダウンしてたけど。)
実験を繰り返すことによって、水のりは混ぜながら入れた方が良いことや材料の消費を抑えられることが分かりました。
これらのことを踏まえてプログラムのマスタープラン(総合計画書)を作成していこうと思います!
以上、由井プログラムのものづくり教室を行うスライムチームの実験の様子をお伝えしました!