当日行うプログラム決定!と浮かび上がった新しい課題(由井プロジェクト)
| 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ
こんにちは!由井プロジェクトメンバーの豊田英稔こと豊太郎です。
今回のブログは私が担当することになりました。
さて本日の内容ですが、前回のプレゼンテーションをして改善したところを述べた後に、社協の方からどの案を採用するのか発表がされる日でもあります!
皆さんの案の改善点を聞いてかなり勉強になりましたのでこちらに載せたいと思います!
1 持ってきた案について信憑性を含めてより詳細な情報を集めた
例:材料の購入場所を正確にするなど……
2 作業時間を書き出しスケジュールを計算計算する
3 コストを最小化する
4 子供だけでなく親御さんも楽しめるようにする企画
5 制作物の色のバリエーションを増やすことで子供たちのモチベーションを上げる
6 製作後のちょっとした空き時間を使ってメカニズムの解説
などなど、とても参考になりました!同世代とは思えない計画力で今後に活かそうと毎回のようにメモを取っています( ..)φ
最後にいよいよものづくりと縁日で取り組む案の発表です。
まずはものづくり。決まったのは…………?
関実君の【スライム作り】です!
シンプルかつ工科大生の魅力が伝わる
家でできないうえにだれでも楽しめるし、やろうと思えばできる
所要時間的にちょうどいい
家でも遊べるし良いお土産になると社協の方は仰っていました。
特にスライムに砂鉄を混ぜるというアイデアが私はそそられました。楽しみです!
そしてもう一つが【割りばしを使った扇子作り】です!
内容は、タイトルの通り割りばしを使って扇子を作り「投扇興」と呼ばれる江戸時代からある遊びをするというものです。
とてもありがたいです。まさか私のが決まるとは……(*‘ω‘ *)
昔遊びというのがいい
コミュニケーションが生まれる子供と楽しく遊べる流れがあるのが良い
と社協の方が仰ってくださいました。
選ばれたからには責任をもって確実にこなしていきたいと思います。
そして縁日です。決まったのは・・・
ノゾミさんの案の【楽器作り】です!
作ってから子供大人高齢者含めて演奏得られる楽しさがある
時間的にも事前準備すれば上手くいく
世代問わずすべての参加者がコミュニケーションが取れ、楽しめること
教養を高めることができる
といった社協のニーズをうまく組み込めるとのこと。
アイデアが新鮮で楽しいこと間違いなしだと思います!
とうとう動き始めた由井プロジェクト。成功させられるよう頑張りましょう(^^)/
実習日:7月17日水曜日