プロジェクトチーム「由井」、スタートしました!
| 固定リンク
皆さん初めまして!由井プログラム、プロジェクトメンバーのヘンミです。
これから交代でプログラムに参加しているメンバーが活動の様子をアップしていきます!
2019年6月12日、由井プログラムに関わる東京工科大学の学生全員が集まり、第1回キックオフMTGを行いました。
由井プログラムは地域福祉推進拠点「由井」という、八王子市社会福祉協議会の中でも大学の近くにある「片倉エリア」を担当する施設と連携したプログラムです。
このプログラムには、みんなの広場”ゆい”、ものづくり教室、一人暮らし高齢者交流会の3つのイベントに向けて、企画を作り上げるものと、イベント当日の運営サポートをするという、合わせて5つのプログラムがあります。
それぞれ違うプログラムですが、第1回キックオフMTGということでこのプログラムに関わる全員が集合しました!
9名の学生でドーナツラウンジの机を囲んでいたため、かなりの存在感がありましたね笑
********
まず、自己紹介を行いました!
自己紹介では名前や学部、プログラムに参加しようと思った理由、趣味について各自発表していきました。
かなり個性的なメンバーが集まっていたため、1人1人の自己紹介を聞いているだけで楽しめました笑
自己紹介の後はチームビルディングとしてマシュマロチャレンジを行いました!
マシュマロチャレンジとは、乾燥パスタや紐、マスキングテープなど決められた備品のみを使用し、頂上にマシュマロを設置したタワーをどれだけ高く作成できるかというゲームです。
4人チームと5人チームの2チームに分かれてゲームスタート!
初対面ではありましたが、タワーを作りながら話していくうちに緊張が解け、冗談を言い合える関係になっていました笑
勝利したのは4人チームでした!
あるメンバーの「紐を土台にするのはどうだろうか」という意見がカギになり、どんどんアイディアが浮かんでいったそうです。
敗北した5人チームは、パスタが6本折れるというハプニングが起こりながらも最後まで健闘しました!
作成中も笑顔が絶えず、「雰囲気の良さ」では勝利チームに勝っていましたね笑
最後に、担当の佐藤先生からチームメンバーとのコミュニケーションの取り方やプログラムを進めていくうえで重要な知識、礼儀作法などのレクチャーしていただきました!
相手の意見を否定するのではなく、「Yes,and」で返答することや企画構成を行う際、必要な[5W1H]からの視点、必ず報告や連絡は入れることなどこのプログラム以外でも使えることを学びました。
********
プログラムによって実施日は違いますが、約2か月先の本番に向かってこの9人で頑張っていこうと思います!
以上、由井プログラム第1回MTGでした。