東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月27日 (木)

プロジェクトチーム「由井」、スタートしました!

2019年6月27日 (木) | 固定リンク
Tweet

皆さん初めまして!由井プログラム、プロジェクトメンバーのヘンミです。
これから交代でプログラムに参加しているメンバーが活動の様子をアップしていきます!

2019年6月12日、由井プログラムに関わる東京工科大学の学生全員が集まり、第1回キックオフMTGを行いました。

由井プログラムは地域福祉推進拠点「由井」という、八王子市社会福祉協議会の中でも大学の近くにある「片倉エリア」を担当する施設と連携したプログラムです。
このプログラムには、みんなの広場”ゆい”、ものづくり教室、一人暮らし高齢者交流会の3つのイベントに向けて、企画を作り上げるものと、イベント当日の運営サポートをするという、合わせて5つのプログラムがあります。

それぞれ違うプログラムですが、第1回キックオフMTGということでこのプログラムに関わる全員が集合しました!

1
9名の学生でドーナツラウンジの机を囲んでいたため、かなりの存在感がありましたね笑

********

まず、自己紹介を行いました!
自己紹介では名前や学部、プログラムに参加しようと思った理由、趣味について各自発表していきました。

2_20190627172801
かなり個性的なメンバーが集まっていたため、1人1人の自己紹介を聞いているだけで楽しめました笑

 

自己紹介の後はチームビルディングとしてマシュマロチャレンジを行いました!
マシュマロチャレンジとは、乾燥パスタや紐、マスキングテープなど決められた備品のみを使用し、頂上にマシュマロを設置したタワーをどれだけ高く作成できるかというゲームです。

3_20190627173001

4人チームと5人チームの2チームに分かれてゲームスタート!

初対面ではありましたが、タワーを作りながら話していくうちに緊張が解け、冗談を言い合える関係になっていました笑

4_20190627173101
勝利したのは4人チームでした!
あるメンバーの「紐を土台にするのはどうだろうか」という意見がカギになり、どんどんアイディアが浮かんでいったそうです。

5
敗北した5人チームは、パスタが6本折れるというハプニングが起こりながらも最後まで健闘しました!
作成中も笑顔が絶えず、「雰囲気の良さ」では勝利チームに勝っていましたね笑

 

最後に、担当の佐藤先生からチームメンバーとのコミュニケーションの取り方やプログラムを進めていくうえで重要な知識、礼儀作法などのレクチャーしていただきました!
相手の意見を否定するのではなく、「Yes,and」で返答することや企画構成を行う際、必要な[5W1H]からの視点、必ず報告や連絡は入れることなどこのプログラム以外でも使えることを学びました。

********

プログラムによって実施日は違いますが、約2か月先の本番に向かってこの9人で頑張っていこうと思います!
以上、由井プログラム第1回MTGでした。

2019年6月17日 (月)

ロサンゼルス研修、始動!!

2019年6月17日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

みなさん、お久しぶりです💓

春の海外プログラム以来の登場です~(^^♪

 

さて、今年も夏のプログラム・ロサンゼルス研修の準備がスタート。

第1回目の事前授業が6月15日(土)@八王子キャンパスで開催されました。

悪天候☔の中、都合で参加できなかった4名を除き、30名が八王子に集結。

 

第1回目なので、”初めまして”のICE BREAKからスタート。

現地で即使える英会話のレッスン。

午後は訪問地アメリカなどをリサーチしてからのポスターセッション。

まあ、ほんとに盛りだくさんな一日を過ごしました👀

次の事前授業は8月9日(金)@蒲田キャンパスです。

2019la2 2019la1 File8

2019年6月 4日 (火)

2020年八王子市成人式実行員会 第1回キックオフMTG

2019年6月 4日 (火) 学童保育プログラム | 固定リンク
Tweet

初めまして!2020年八王子市成人式実行委員会メンバーのミユです。
これからメンバー交代で、成人式実行委員会の活動の様子をアップしていこうと思います。宜しくお願いします!

さて、ついに今年も2020年八王子市成人式に向けて始動しました、実行委員会。
公募で組織されるこの実行委員会ですが、今年も工科大からは6名のメンバーが参加します。
全9名のうち、工科大メンバーがまさかの大半を占めている……!しっかりと企画を進めていかなくては!

今回のブログでは、実行委員全メンバー集まっての本会議に先駆けて、工科大メンバーの顔合わせを兼ねて行われた、記念すべき1回目のMTGの内容をお届けします♪
ほとんどのメンバーがほぼ初対面なのでまずは自己紹介から。

1_1

最初とだけあって、みんな少し緊張気味な面持ちでした。
が、みんなの自己紹介がスパイスが効きすぎてるほどの紹介だったので、思っていたよりすぐ打ち解け始めることができました。

自己紹介の後、チームの絆をさらに深めるために頭を使って乾燥パスタと紐、マスキングテープだけでマシュマロをどれだけ高い位置に置けるか(通称:マシュマロチャレンジ)というゲームをライバルチームとバトル!
すると皆、ご覧のような楽しそうな表情。

2_1

最初私たちは突然目の前に投げ出されたモノたちに戸惑い、何をどう使ったら良いのか暗中模索状態に陥りました。
しかしとある一人のメンバーが「乾燥パスタを使ってテント型みたいにしたらどうかな」という一言により、状況は一転。
アイディアが膨らみ試行錯誤しつつも、瞬く間に下の写真のマシュマロタワーが完成しました。
まるでエッフェル塔のような作り。(笑)

3

私一人ではマシュマロをここまで積み上げるアイディアは出せなかったので、数人集まって一つの物事について考えると自分たちの予想以上の結果が出ることを改めて実感しました。

MTG終盤では、企画考案の為に重要な「5W1H」の観点や、円滑な話し合いを行うために大事なルール、また、これから市役所の職員の方々と会議を進めていく上での礼儀・思考などをレクチャーしていただきました。

本番まで残り236日。
長い月日と感じるか、あっという間だと感じるかは自分たち次第。
どんなことが起ころうとも、この個性が強いメンバーで戮力協心してベストを目指していくと決めた第1回MTGでした。

4

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »


カレンダーCALENDAR
2022年12月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)事前授業
  • 海外プログラム:KCP(韓国研修)ポスタープレゼンテーション
  • 海外プログラム:2023春ブログラム 事前授業①
  • 海外プログラム:韓国研修、あと1名で定員です!
  • 海外プログラム:募集最新情報
  • 海外プログラム:イギリス語学研修満席になりました
  • 海外プログラム:イギリス語学研修、1名募集中です
  • サービスラーニング ブログ復活
  • 海外プログラム:ロサンゼルス研修、イギリス語学研修 満席です
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.