東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月19日 (金)

イギリス語学研修・アメリカ研修の説明会はそれぞれ残り1回です!!!

2019年4月19日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

こんにちは、八王子校スタッフ渡邊です。

海外研修説明会も残りわずかになりました。

40分程度で終わりますので迷っている方は絶対に来てくださいね。

年間5つの海外プログラムを行っているので、その流れも過去写真を使って説明します!!

 

_20190419_155132

 

◆イギリス+海外研修内容全体説明 

  4/24(水)15:00 ~ 16:00 八王子校 講義棟A202

  特徴:ホームステイ・ハリーポッター・語学プログラム

 

◆アメリカ+研修内容全体説明

  5/8 (水)15:00 ~ 16:00 八王子校 講義棟A202

  特徴:ディズニープログラム・ロサンゼルス https://youtu.be/Rny1Hg8ZrF0

 

 

ではお待ちしています♪♪♪

 

 

2019年4月17日 (水)

成人式実行委員会に参加して(八王子市成人式実行委員会)

2019年4月17日 (水) 学童保育プログラム | 固定リンク
Tweet

みなさん、こんばんは。

すっかり時間が経ってしまいましたが、昨年度八王子市成人式実行委員会に参加した学生たちの声のご紹介をさせていただきます。

昨年6月からスタートし、毎月の打ち合わせを経て迎えた成人式。
これだけ長い期間をかけて企画を行ったのは、ほとんどのメンバーにとっての初めての経験でした。
その経験からみんなはどんなことを得たのでしょうか。

成人式実行委員会の過去のエントリーはこちらから
①八王子市成人式実行委員会プロジェクト
②八王子市成人式直前練習!
③ついに成人式本番!!

*****

「始めは、実行委員の皆さんのこともあまりわからず、市役所の大人の方々とお話するのも緊張してしまい、自分の意見をうまく述べることができませんでした。その点、毎月、自分で考えたスローガンやアトラクション内容を宿題として会議の前にメールで送るのですが、直接会議で意見をうまく述べることができなかった私にとっては、とてもありがたかったです。」

 

他者の前で、それも普段接する機会のない人たちに対して、自分の意見を伝えるのはとても勇気がいることですよね。でも自分なりの方法を見つけて、しっかりと伝えられるようになったのはとても素晴らしいことだと思います。

*****

「徐々に、会議の雰囲気にも慣れて自分の意見を述べることができました。でも、社会人になり会社に入ったら、知らない大人の方々と会議をしたりお話をしたりする機会がたくさんあるのだなと気づき、今回はいい体験をさせてもらったなと思いました。会議が難航して進まない時もあり、参加したくない時もありましたが、成人式が成功して、実行委員の人たちとも仲良くすることができ、本当にいい経験ができました。」

 

1つの企画を作ると言うのはとても大変です。しかも今回のようなかなり大規模なものとなると、やりたいこととできることの折り合いをつけていくことも必要です。その過程で打ち合わせがスムーズにいかないことも多々あります。だけどこの経験を経るからこそ、より良いものが出来上がるんですよね。

*****

「約半年間八王子市役所の職員の皆さんと実行委員会で時間を共にして社会人としての責任や言葉遣い、気遣いを学びました。遅刻しそうなとき連絡手段があるなら連絡するような当たり前のことから上司との話し方、相手のことを考えて事前に起こりえる問題をなくす努力をすることなど多くのことを解説しながら教えてもらいました。」

 

実際に社会に出て、大人と接することによって求められる常識やマナーを体験から気づくことができましたね。仲良しの友達など、自分のコミュニティにいるとなかなか気づくことはできません。それに気づくことができたのもとても大きな収穫ですね。

*****

「私は、パンフレットのデザイン制作を主にやったのですが、短い期間の中で一からデザインを考えるのはとても大変でした。大変でしたが、多くの方が見るパンフレットを制作するのはなかなかない事なので完成して形になった物を見たときはすごく嬉しかったです。また、アトラクションで行われたクイズでパンフレットをうまく利用してくれて嬉しかったです。」

 

自分が作った作品を多くの人が見てくれる、使ってくれると言うのはとっても嬉しいもの。しかも、こんなに大規模な公式の場で使われることはほとんどありません。とても良い機会を得ましたね!

(コメント:MS学部S.Yさん / CS学部K.Hくん)

*****

とても長かったようであっという間だった約7ヶ月。それぞれが様々な場面で新しい気づきを得ることができたようです。
「外」に出ることはそれだけハードルが高いことですがハードルが高い分、それだけ多くのことを学べるし、レベルアップをして帰ってこれます。これをきっかけに、このメンバーたちにはぜひこれからもどんどん「外」に出て行って欲しいなと思います。
それはきっと、自分の自信にもつながるはず。

みんな本当に、お疲れ様でした!

Img_2075

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »


カレンダーCALENDAR
2022年12月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)事前授業
  • 海外プログラム:KCP(韓国研修)ポスタープレゼンテーション
  • 海外プログラム:2023春ブログラム 事前授業①
  • 海外プログラム:韓国研修、あと1名で定員です!
  • 海外プログラム:募集最新情報
  • 海外プログラム:イギリス語学研修満席になりました
  • 海外プログラム:イギリス語学研修、1名募集中です
  • サービスラーニング ブログ復活
  • 海外プログラム:ロサンゼルス研修、イギリス語学研修 満席です
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.