東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外語学プログラム
  • 集中実技

« キルス財団【フィリピン語学研修】 | トップページ | 授業について【フィリピン語学研修】 »

初めての海外【フィリピン語学研修】

2019年3月13日 (水) 海外プログラム | 固定リンク 投稿者: 学生活動スタッフ

みなさん、こんにちは(^^♪

研修に参加しているT.A.さんから、活動報告が届きました
【以下、報告】
フィリピン留学も半分がすぎ、現地での生活にも慣れてきました。
私は初めての海外だったので不安も多くありました。
しかし、フィリピンの人々はとても優しくユーモアにあふれていて、楽しく生活出来ています。
土曜日にフェアトレードを考える活動として、「キルス財団」の方々にお話を聞き、家庭料理を振舞っていただきました。
キルスでは、「女性が一丸となり社会発展のために力を合わせよう」というスローガンのもとに活動が行われています。
街のゴミなどを集めてリサイクルをし、街を綺麗にする活動の一環として、ジュースパックからバック、ポーチ、アクセサリーまたカーテンなどのインテリアを作っています。
Kilus
ジュースパックからそんなもの作れるの?と思う方もいるかも知れませんが、どれもとても手が込んでいて素晴らしいものでした。スタッフの方々の努力があったからこそ、街が綺麗になっているんだなと実感しました。
また現地の家庭に招待いただき、料理が振舞われました。
とても歓迎して下さり、人々の温かさを感じました。
また私たちでも、日本料理を作り寮のみなさんに振る舞うプチパーティーをしました。
Photo
突然の招待だったにも関わらず、たくさんの人が参加して下さったのはとても嬉しかったです。
フィリピンなど他の国の方々を話しました。
英語で会話をするのはスムーズにはいかなかったけど、簡単な単語やジェスチャーでなんとか会話できました!
聞き取れなかったときは何度も言い直してくれたり。
そこでも多くの優しさを感じることが出来ました。
残り少ない時間ですが、もっともっとフィリピンの文化や人々に触れ合っていきたいです。

« キルス財団【フィリピン語学研修】 | トップページ | 授業について【フィリピン語学研修】 »

「海外プログラム」カテゴリの記事

  • 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
  • キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
  • フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)

カレンダーCALENDAR
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 八王子市成人式プロジェクト
  • 海外プログラム
  • 片倉プロジェクト
  • 由井プロジェクト
  • 立川プロジェクト
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 【海外プログラム】来年春の実施予定プログラム
  • シンガポール研修 事前授業 1回目
  • POP
  • 【海外プログラム】シンガポール研修
  • 2022年度の海外プログラムについて
  • TUTOP ガイダンススライド間違いの訂正!
  • TUTOP さらに説明!
  • アメリカでのワクチン事情
  • TUTOP 改めて紹介します
  • 【海外プログラム】フィリピンマンツーマン英語研修⑨
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.