東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

マニラへGO!!【フィリピン語学研修】

2019年2月28日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

昨年に続き、2回目のフィリピン語学研修🇵🇭@マニラ、デラサール大学

昨日、羽田から7名の学生がマニラに向けて飛び立ちました🛫
今年はどんな経験をしてきてくれるでしょうか?
昨年のように、人生を変える出会いにめぐり合えますように。

771b65e7767d49fab420b89a8a37642a

2019年2月27日 (水)

不動産&家具企業インターンシップ【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月27日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

海外語学研修スタッフです、本日はS.H.さんからインターンシップ報告メール頂きました♪

227_4
20
日からインターンシップが始まりました。
私の研修先は【WEST+main homes】です。
この企業では不動産や家具を取り扱っています。


227_3

227_1

227_2
初日から今日まで建設現場や内見に連れて行ってもらったり、デスクワークを任せてもらったので少しアメリカの建築に触れることができました。


227
WEST
+main homes社
http://www.westandmainhomes.com







2019年2月26日 (火)

ホストファミリーとの生活【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月26日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

こんにちは。

デンバー海外企業研修に参加させていただいておりますK.K.です。

2回目の報告メールをお送りします。

 

今回私はホストファミリーとの生活ついて書きたいと思います。

226_1

私のホストファミリーは退職された70代のホストマザーおひとりで、私が犬猫アレルギーのためペットもいない家庭です。初めは言葉があまり通じない方とたった二人暮らしと知り 不安もありましたが、彼女は30年間ホームステイを受け入れていらっしゃるベテランで、毎日楽しく過ごすことが出来ています。

 

ホストマザーはアンティークを集めることが大好きで、どの部屋もとてもお洒落です。私の部屋にアンティーク品はありませんが、初めて入ったとき嬉しくなったほど素敵な部屋を貸して頂いています。私がデンバーに着いた初日にホストマザーは大きな花束をプレゼントしてくださり、その手入れをすることが私の最近の日課になっています。食べ物も生活も慣れず家でもあまりリラックス出来なかったとき、ペットのいないこの家庭では大きな花にとても癒されていました。

226_2

食事は朝がフルーツもしくはシリアル、昼はレストランで食べるかサックランチと呼ばれる軽食を自分で作って持って出かけ、夜はホストマザーがスープやグリルチキンなど手料理を作ってくださる日が殆どです。週末の朝にはワッフルやベーコンを焼いて振る舞ってくれました。

 

私がお腹いっぱいになったか、よく眠れたか、良い日だったか、バス停の場所はすぐ分かったかなどとても気にかけてくださる良い方で、ホームステイ先がここで良かったなと思っています。

226_3

週末は一緒にモールへ出掛けて洋服を買ったり、ホストマザーの好きなサンドウィッチのお店にランチを食べに出掛けたり、洗濯など身の回りのことをした後ゆったりテレビで映画を観るなどして過ごしています。膝を少し痛めているのでもうあまり遠くへは行かないと仰っていましたが、私が遠くの国立公園へ友達と遊びに出掛けてくると話すと嬉しそうに送り出してくださいます。

 

私の拙い英語を一生懸命聞いてくださったり、言葉が出てくるのをゆっくり待ってくださる方で、ホストマザーと話すのを繰り返すうちに英語で話すことが得意でなくても積極的になれた気がしています。

226_4

添付写真はホストマザーオススメのファストフード店に行った時の写真、買い出しに連れて行ってもらったスーパーマーケットでの写真、雪が降った次の日のホームステイ先のテラスハウス敷地内、そしてその敷地内を当たり前のように歩く野生の鳥(カモだと思っていますが定かではありません)です。この鳥は街中や車道にもおり、ホストマザーが運転の邪魔ね、と嘆いていました。

 

 

また1週間前後を目処に第3回目の報告メールをお送りします。

2019年2月25日 (月)

いよいよ始まった海外研修・ホストファミリーとの週末について【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月25日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

みなさん、こんにちは。1年理学療法学科のU.Y.です。
 
 
2019年2月13日(水)からデンバー海外語学インターンシップ研修が始まりました。
私は人生で海外に行くことが初めてで、今まで体験したことのない事を知ることが出来るというわくわく感もありますが正直不安の気持ちのほうが強いです。
ですが、現地では村治さんはじめM.E.M.TRAVELのマキさんビジネス英語を学ぶために通っているSpring International Language Center のスタッフの方々、ホストファミリー、そして一緒に参加している東京工科大学 や白百合女子大などのたくさんの人がサポートしてくださっているため不安もやわらいできて少しずつですが生活にも慣れてきました。
 
 
(さて本題ですが、)
私はホストファミリーとの週末について書いていきたいと思います。
私は2月16.17日の二日間で主にデンバーの郊外にあるレッドロックスアンフィシアター(Red Rocks Amphitheatre )というところとボウルダー(Boulder)というデンバーから約北西に50キロ離れたところにある町まで観光に行きました。


Photo
レッドロックスアンフィシアター( http://www.link-usa.jp/us-dictionaly/archives/2015/03/19_103856.html  )は赤い大きな岩石でできた壁のある(人工ではないそうです)約9000人収容できる野外型のコンサートを行う場所です。春から夏の間で行われいるそうです。著名なミュージシャンであるビートルズやU2など非常のたくさんミュージシャンがここでパフォーマンスを披露しているだとか。ホストファザーには冬の間は観光スポットとしてやレッドロックスの周辺をウォーキングしたりコンサート中に座席スペースとして使われているところでトレーニングしたりなどできる場所として開放されているときいていたため、トレーニングのために行く人もいるの!?とつくまでは半信半疑でしたがタンクトップでランニングしているおじさんが本当にいました(笑)特徴的な形の赤褐色の大きな壁は圧巻でした。
 
2
ボウルダーではセレッショナルシーズニングス( http://www.celestialseasonings.com/visit-us/tea-tour http://www.celestialseasonings.com/learn-about-us/our-history   )というアメリカでは有名なハーブティーを作っているブランドの製造工場の見学に行きました。始まりはボウルダーで現在40年以上の歴史がありますが現在もここボウルダーでハーブティーを製造しています。
工場見学ではセレッショナルシーズニングスの歴史や企業のポリシーを知ることができたり様々の種類のハーブティーの製造工程の見学ができたりとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。


3

またここでは販売されている商品の試飲を無料ですることができます。
オーソドックスのものから変わり種のフレーバーもありとても楽しめました。

4


さて、次週からはいよいよ企業研修がスタートするのでまた気合いを入れ直して頑張っていきたいと思います!

2019年2月22日 (金)

インターンシップ初日【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月22日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

こんにちは海外語学研修スタッフです(^O^)
本日は作業療法学科 Y.A.さんからの報告です・・・そろそろ渡米したくなってきました♪♪♪


『以下デンバー報告』
初めてのホームステイで戸惑うことばかりで、英語も理解が追いつかず大変でした。
しかし、とても暖かいホームファミリーですぐに打ち解けることができ、迎え入れてくれたことに感謝です。


休日はホームファミリーに色々連れて行ってもらいました。これはNatural&Science Museum (https://www.dmns.org/)  に行った時の写真です。コロラド州の歴史や動物などをしれてとても楽しい場所でした!Photo


これはユニオンステーションに行った時の写真です!とても古い駅で、内見も素敵な場所でした。
Photo_2



kirkland museum (http://www.kirklandmuseum.org/)  での写真です!この美術館は前から興味があったので、行けてとても良かったです。綺麗なものや、ユニークなものが多くとても楽しかったです。
Photo_3



今日はインターンシップ初日でした。私はEast high schoolというところで、日本語の授業を選択している生徒に日本語を教えなければいけません。とても今日まで不安でしたが何人かと話してみて、日本語が上手な人が多く驚きました。
これから何日間かインターンシップがありますが、生徒に日本の良いところや、もっと日本のことを知ってもらうためにたくさんコミュニケーションを取りたいと思いました。Photo_4
 

2019年2月21日 (木)

週末は別荘でパーティー【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月21日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

こんにちは、海外プログラムスタッフです。
今日は週末イベント報告をS.H.さんから頂きました!!
以下内容です(#^.^#)

Img_20190217_124536

最初の1週目は学校での授業がほとんどでしたが、週末にホストマザーとPARKmiddleに買い物にいったりスタバによったことと、ホストマザーの家族とドライブがてら別荘でパーティーをしました。デンバーはとにかく空が綺麗でドライブに最適です。

Img_20190217_111415

Img_20190216_125123

Img_20190216_141638

2019年2月20日 (水)

初めての週末 in デンバー 【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月20日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

こんばんは、海外語学研修スタッフです。
本日はコンピュータサイエンス学部より参加のF.T.さんからの報告です!!
 
 
デンバーに来て初めての週末( 2/16・2/17 )です!
私のホストマザーは、毎朝近くの湖まで行って愛犬と散歩をするのが日課だそうです。


Dsc_3199960x540
「晴れた日にはロッキー山脈も眺めることができていい眺めだよ!」と言われ、一緒に散歩することにしました。



Dsc_31951536x864
前日夜通し雪が降っていたこともあり、この日は気温が低く、湖の一部が凍ってしまっているほどの寒さでしたが、ホストマザーの言っていた通り素敵な景色で、思わず「Wonderful!!」と言葉が漏れてしまうほどでした!


Dsc_3200960x540
湖もとてもきれいで、水面に写る青空とロッキー山脈もまた美しく、心なしかホストマザーとの会話も弾み、気持ちのいい週末のスタートを迎えることができました。
 
来週からは、私も日課にしようと思います。

2019年2月19日 (火)

中国、台湾、サウジアラビア、アメリカの人々を通し異文化を学ぶこと【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月19日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

お早うございます海外語学研修スタッフです!!
デンバー参加学生K.K.さんからの報告が届きました!!

Img_4953


蒲田キャンパス医療保健学部 作業療法学科のK.Nです。デンバー海外研修に参加させていただいております。初日はホストファミリーともまだあまり打ち解けておらずフライトが13時間程度だったこともあり、とにかく「疲れた」の一言に尽きる日でした。時差の関係で、初日の夜はほとんど眠れず、2日目も疲れと眠気がありました。私のホストファミリーは1人で、退職された70代の女性です。とてもパワフルな明るい方で、これまでに日本人の留学生は10人くらいホストしたことがあると仰っていました。
2日目からは本格的に授業が始まりました。2日目のランチタイムにはvalentines party があり様々な国の人と交流しました。私は中国、台湾、サウジアラビア、アメリカ、日本の人たちと話しましたが、異文化を学ぶというのは私が考えていたよりずっと面白いことだと気付いた良い経験でした。私より英語が話せる人も私の英語が出てくるのを気長に待ってくれたり、何度聞き返しても言い換えてくれたりして雑談を楽しむことができました。
語学学校では授業のスタイルが日本と全く違くて、アクティブラーニングが実現しているという印象です。クラスメイトも私自身も次第に積極性が出てきた気がします。また、村治さんという現地に住んでらっしゃる日本人の方のクロスカルチャー講義は本当に面白く勉強になります。授業の内容をホームステイ先や通学のバスの中でも少しずつ活かせるようになってきて、英語自体のスキル以上に対人スキルが少しずつですが上がってきたのかなと思えています。

Img_4937_2
 
添付写真はvalentines party の時に学校が用意してくれたお菓子と天気が良かった3日目の様子です。週明けから数日間は昼間でもマイナスまで下がるような寒さになるようで、ホストマザーが温かいスープを作ると言ってくれました。
 
寒さも厳しく、慣れないことも多く、伝わらない英語にもどかしさも感じる毎日ですが始まったばかりの研修が充実したものになるよう頑張ります。

2019年2月16日 (土)

バレンタインConversation&初授業【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月16日 (土) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

いよいよ東京工科大学デンバープログラムの授業が元気にスタートしました。


まだ時差ぼけや疲れがあるにも関わらず、授業中に眠ってしまう学生さんが一人もおらず、皆頑張っています。アメリカとの時差に慣れるのは数日かかるし、相当つらいですからね・・・偉い!!!

Thumbnail_img_0796_2
 
一昨日は語学学校の他の生徒さんたちと一緒に、バレンタインをテーマとしたConversationに取り組んだそうです。

Thumbnail_img_8646

Thumbnail_img_0792

Thumbnail_img_0789
Thumbnail_img_8644

Thumbnail_img_8641

Img_0786_1_2


現地プロデューサーの村治さんの講義では、(あまり自分から発言しないタイプの学生さんでも)意見を求めると皆きちっと受け答えをしており、本当に今後が更に楽しみです!!
Thumbnail_img_0797

2019年2月15日 (金)

白百合女子大学学生と一緒に出発!! 【デンバー海外語学インターンシップ研修】

2019年2月15日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

Dsc_1123
アメリカ海外語学インターンシップ研修、デンバーでいよいよ活動し始めましたので報告していきます。ミネアポリス行きのDL120は最終的に1時間遅れましたが昨日は羽田空港の天候もよくみんなわりとリラックスしていましたね♪


Dsc_1135
今回はデンバーの地に着くまで自分達自身でなんでも行います。今までの事前授業より、より一層緊張した面持ちです、、、ガンバレ!!!

Dsc_1144
この出発の搭乗口から白百合女子大学学生と一緒に東京工科大学の学生は飛び立ちました。1ヶ月後には皆たくましく日本に戻ってきますね(#^.^#)




Dsc_1114

日本が誇る【羽田空港はSKYTRAX社が実施する2018年国際空港評価の部門賞2部門で世界第1位を受賞】ですよ♪♪♪ https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/information/140828.html


Dsc_1119_2

日本の玄関口、オモテナシの最前線である【 羽田空港 】は美しく大きく日々進化し、、、警察の方々も最新機材をSEGWAY使用しています!!


集中実技スキー2018 START

2019年2月15日 (金) 集中実技 | 固定リンク
Tweet

集中実技スキーSTAFFです!!
先日出発したスキーですが、、、無事滑り始めました。
報告の写真が届いたので徐々にBLOGにしていきたいと思います(*^_^*)

Dsc_1074_4
今年も例年同様万座温泉にあるプリンスホテルグループ
『万座高原スキー場』にお世話になっています!


Dsc_0986_3
早朝集合は八王子&新宿それぞれで待ち合わせです・・・
参加者みんな遅刻せず来れればよいのですが・・・
これは朝靄八王子キャンパスの様子です!
Dsc_1017_2
順調で快適なBUS旅の側道には雪がガツンと残っています。


Dsc_1024_2
朝7:30に出発し正午にはこの景色、新鮮です!
Dsc_1042_2
『 開校式 』の様子、しっかりとした授業なので挨拶からスタートです♪


Dsc_1063_2
開校式後すぐに準備体操、、、あっという間に天候が変わります。。。


今後も随時スキーの様子を上げていきます!!

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »


カレンダーCALENDAR
2022年12月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)事前授業
  • 海外プログラム:KCP(韓国研修)ポスタープレゼンテーション
  • 海外プログラム:2023春ブログラム 事前授業①
  • 海外プログラム:韓国研修、あと1名で定員です!
  • 海外プログラム:募集最新情報
  • 海外プログラム:イギリス語学研修満席になりました
  • 海外プログラム:イギリス語学研修、1名募集中です
  • サービスラーニング ブログ復活
  • 海外プログラム:ロサンゼルス研修、イギリス語学研修 満席です
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.