東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月28日 (金)

田んぼアート整備(佐渡サービスラーニング3日目午後:国中班)

2018年9月28日 (金) | 固定リンク
Tweet

3日目の午後は、バスに揺られながら田んぼアートのある場所まで移動した。
その道中、視界いっぱいに広がる田園風景の真ん中に一羽の朱鷺が舞い降り、私達はその朱鷺をしばし観察した。すると、稲にその姿を隠すや否や飛び立っていった。
1_3
この日の作業内容は田んぼアートの整備(草刈り)をすることだ。
まずは、素手で(勿論、軍手はしているが)長く伸びた草を引き抜く。その後、別の場所に移動し鎌で刈っていく、という作業だった。
作業はそこまで苦では無かった。が、泥に足を取られて何度も転倒しかけるなど、その点に関して言えばそれなりに苦労した。
また、先の個体かどうかは不明だが、一羽の朱鷺が田んぼアート付近を悠々と飛んでいた。整備した田んぼアートにも朱鷺の絵柄が含まれているため、とても良いコラボレーションだと感じた。
Image002
Image003
(湯澤)

2018年9月27日 (木)

金山見学(佐渡サービスラーニング3日目午前:国中班)

2018年9月27日 (木) | 固定リンク
Tweet

3日目の午前中は佐渡金山という金山に行きました。

1
佐渡金山は約400年の歴史があり、1600年頃には徳川幕府直轄の天領として佐渡奉行所が置かれ、小判の製造も行われ江戸幕府の財政を支えていました。

 

20180927_82809 金山の中はとても寒くて暗くてとても長い通路になっており、たくさんの蝋人形が、当時の金を発掘している様子を再現していました。
1_2
本物の純金にも触り、持ち上げてみましたがとても重たかったです。
(鈴木・鷲谷・岡安)

2018年9月26日 (水)

フィリピン語学研修(地域連携)の説明会について

2018年9月26日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

2018_3

フィリピン語学研修についてはこちらです♪♪♪

◆フィリピンの名門大学、デ・ラサール大学にて約3週間の語学研修     

英語が公用語のフィリピンのマニラにおいて実践的な英語を学びます。

宿泊先はデ・ラサール大学提携の宿泊施設(寮または学生アパート)になります。

通学は徒歩圏内で安心・便利です。


◆充実した週末プログラム

①バセコ地区の子どもたちへ食事提供ボランティア

②ウゴン地区にて活動するキルス財団を訪問(予定)

デザイン、フェアトレード、女性の社会への共同参画など様々な学びがあります。
また、ウゴン地区の一般家庭を訪問し現地の家族と交流を深めます。


◆全学部・全学年対象

授業科目2単位として認定されます。


募集説明会にご参加ください。

  八王子キャンパス

    9月21日(金)12:30~ 講A202

    9月26日(水)15:00~ 講A202

    10月3日(水)17:00~ 講A202

  蒲田キャンパス

    9月19日(水)昼休み 30202教室

    10月1日(月)昼休み 30202教室

アメリカ海外インターンシップ研修の説明会について

2018年9月26日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

2018_2

お早うございます、海外研修スタッフです。
いよいよ夏休みが終わり、後半が始まりましたね!!!
ロサンゼルス・ブライトンの海外語学研修も無事終わりました。
春休みにはフィリピン地域連携プログラムとデンバーインターンシッププログラムが行われます。募集は今月・来月です(事前授業の関係があるので)。下記、説明会時間に間に合う様にいらして下さい。


◆◆海外インターンシッププログラム(アメリカ デンバー)◆◆
 
 【企業実習】+【ホームステイ】
     +【英語研修(ビジネス英語+クロスカルチャー講義)】

 研修期間:2019年2月13日(水)~3月13日(水)29日間


研修地であるデンバーは、ロッキー山脈の麓に位置する、大自然と都会の雰囲気が楽しめる人口180万人のコロラド州の州都です。一般的に教育水準が高く、治安も安定していて、対日認識が友好的であり、ホームステイはもちろん、地域に根差した職場で実習を行うには最適な環境です。


◆実習開始前に行う「実践的な英語研修」と「クロスカルチャー講義」
実習生として、日本とは文化も働き方も違うアメリカの仕事場にいきなり入るには様々な不安がつきものです。このような悩みを解決し、スムーズに企業実習に入ることができるよう、日程の前半にビジネス英語クラス、日本人専任講師によるクロスカルチャー講義(文化の違いについて考える)を受講し、実践的な英語と北米におけるビジネスマナーを学びます。 更に実務研修開始後も参加者が集まり報告会を行いますので、参加者同士の体験や問題を共有できます。


◆地元に根差した信頼できる企業での「企業実習」
当研修は、個人的つながりをフルに活かし、地元に根差した信頼できる企業が受け入れ先となります。
ジャンルも幅広く、公共機関、教育機関、旅行をはじめとするサービス業、介護・育児施設、ファッション業、デザイン業など多岐に渡ります。出発前に興味の聞き取りを行い、事前に現地コーディネーターとスカイプで面接をします。皆さんの英語力を事前に知ってもらうことにより、より的確な実習先を選定致します。
実習中は随時、日本人コーディネーターが実習先を回りますので、問題や不安があれば日本語で相談、その場で解決を図ることができます。


◆異文化理解にはやはり「ホームステイ」
滞在形態はホームステイです。現地の一般家庭に 入り生活習慣や環境を体験し、異文化理解を図ります。 研修地であるデンバーは芸術と文化の都市と謳うだけ あって米国内でも教育水準が高く、街を行き交う地元の人々はおおらかで前向き、そして寛大で友好的な精神を持っています。治安も良く、滞在も安心です。



◆募集説明会 日程
 八王子キャンパス
   9月21日(金)12:30~ 講A202 (昼ご飯を食べながらで大丈夫です)
   9月26日(水)15:00~ 講A202
   10月3日(水)17:00~ 講A202
  蒲田キャンパス
   9月19日(水)昼休み 30202教室
   10月1日(月)昼休み 30202教室

サービスラーニング説明会2018秋

2018年9月26日 (水) | 固定リンク
Tweet

Dsc_0303
Dsc_0287
サービスラーニングとは・・・
年間を通してサービスラーニング科目として、地域貢献実習を用意しています。これらは大学の授業科目であり、所定の成績を収めた学生には単位を認定します。なお、履修上限には含まれません。

●時 期 前期、後期、春期・夏期休暇中
●場 所 八王子市内、その他日本全国各地
●説明会 下記日程でサービスラーニング内容紹介、履修手続き・単位取得の条件説明を行います。単位取得希望者は説明会を受けることが必須条件です、必ず受講して下さい。

  ① 9/19(水)15:00 ~ 16:00 講義棟A202
  ② 9/26(水)16:45 ~ 17:45 講義棟A202
  ③ 10/3(水)15:00 ~ 16:00 講義棟A202
  ④ 10/10(水)15:00 ~ 16:00 講義棟A202


●実 績 2017年度
佐渡 棚田、竹林整備、トキの餌場づくり 東吾妻 田んぼ再生、地元産業支援、地域活性化支援 魚沼 限界集落の活性化支援・コミュニティ拡大支援 上田 有機農法・自然農法支援~サスティナブルな農業を考える、6次産業化農業支援~サスティナブルな農業・加工・販売の実践 戸隠 キャンプスタッフとして青少年の活動支援
八王子 保育園補助、放課後こども教室、フラワーフェスティバル由木スタッフ、健康・食育フェスタ、みなみの町の清掃デー、八王子古本まつり、上柚木公園の新緑と花を楽しもう、八王子環境フェスティバル、放課後学習会算数指導、みなみ野小中スポーツフェスティバル、全国都市緑化八王子フェア、七夕ふれあい縁日、青少年対策協議会グリーン活動、八王子まつり、納涼の夕べ、ピザ作り実験室 川崎 ICTによる障がい者支援
170316154318_r
170317110704_r

Img_1373_1

2018年9月24日 (月)

集中実技(ゴルフ実習) その2

2018年9月24日 (月) 集中実技 | 固定リンク
Tweet

9月4日(火)午前 - 実習2日目 -

SAの木村です。
この日は朝から、台風の影響で大雨でした…。 みんな、びしょ濡れになりました。

3
しかし!雷も風もないということで、午前中だけはなんとかラウンドすることができました。
ちなみに、下の写真が、豪雨の中でゴルフをしている時の写真です。

4
本当はSくんも写るはずなのですが、傘のせいで写り切らず、私だけになりました…。笑

社会人ゴルフでは雨では実行しないけれど、学生の実習ゴルフだからこそできた貴重な雨の日ゴルフの経験ができた1日だと思います ^_^

(BS3年 木村 彩乃)


2018年9月14日 (金)

集中実技(ゴルフ実習) その1

2018年9月14日 (金) 集中実技 | 固定リンク
Tweet

9月3日(月)午後 - 実習初日 -

こんにちは
!
集中実技ゴルフの初日は実際にコースへ出てプレーを行いつつ、コース内でのマナーなどを学びました。

4人1組でコースを周り、先生の指導を受けながら基本的なルールやバンカーなどの対処法を学びました。

実際にコースでプレーを行うと、凹凸や芝の状態が練習の時とは勝手が違い、とても苦戦しました。また、前日に雨が降っていたこともあり、コース上やグリーン上は濡れているところが多く、練習では体験できないようなコンディションを経験できたことは、とても良いことだと感じました。

コースを周る時、ゴルフクラブを持ちながら、高低差のあるコースを昇り降りするのがとてもキツく、大変でした。

プレーでは力加減が難しく、なかなか狙ったところへボールを運べませんでしたが、メンバーとコースを楽しく進めたので良かったです。

(
CS3年 久保田 広大)

1_2 2

2018年9月12日 (水)

Only Hollywood!!!

2018年9月12日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生RMさんより ≫
昨日のブログの続きです♪
タイトルがなぜ「Only Hollywood!!」かというと…
せっかく行ったのに工事中で中に入れなかったたギターセンターから、先生と私はちょっと凹みながら¹¹⁾ゆっくり歩いて帰っていました。
すると後ろから、おじさんがジョギングしながら、私たちを抜いていきました。
ここまでは普通。
ですがですが!そのおじさん普通ではなかったのです。
なんと、すっぽんぽんだったんです...!!!!!!!!!!!!!!!!
すすすすすすすすすっぽんぽんですよ、すっぽんぽん。
私と先生は驚愕のあまり、その事実をしばらく受け止めることができませんでした。
そのすっぽんぽんのおじさんを見た観光客の方、目を点にして驚愕しつつ口にしたセリフが「Only Hollywood!!!!!」
つまり、ハリウッドでしか目にできない光景、ハリウッドの人しかやらない行動、ってことでしょうか。
あの光景は一生忘れられないと思います('◇')ゞ
凹んだ気持ちもどっかに吹っ飛びました。
非常に貴重な経験、アメリカという国のバイタリティを感じてしまいました。
 
最後まで読んでいただき³⁾ARIGATOごさいます(o*。_。)oペコッ
昨日のブログでナンバリングした曲です↓
 
以下の曲全てTry there🎧💛"
1)      Wonderful Opportunity /B’z
2)      愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない /B’z
3)      ARIGATO /B’z
4)      すべての幸せをオアズケに /稲葉浩志
5)      幸福への長い坂道 /稲葉浩志
6)      おかえり /稲葉浩志
7)      Slash /イングランド出身のギタリストで、稲葉浩志さんと共演しました。♪SAHARA~feat.稲葉浩志(←Try it🎧)
8)      Las Vegas /B’z
9)      Daniel Ho /Hawaii出身のアーティストでグラミー賞を6回受賞。昨年松本孝弘さんと共演しました。(Tak Matsumoto & Daniel Hoで検索 & ♪Electric Island, Acoustic Sea←Try this🎧)
10)   氷室京介/元BOØWYのボーカルで、現在は活動休止中。♪ WILD ROMANCE(←Try it🎧)
11)   Lone Pine /稲葉浩志

2018年9月11日 (火)

B'z♪♪

2018年9月11日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生RMさんより ≫
私がロサンゼルス研修に参加した1番の目的は、大好きなB'zの手形やサイン、ギターを見ること、そしてB'zの松本孝弘さんが訪れたエンゼルスのスタジアムに行くことでした。
が、トラブル発生!!
①エンゼルスのスタジアムツアーが人数不足で中止💦
②B'zの手形やサインがあるギターセンターがハリウッドからやや離れていたため時間内に行けない可能性が…(´;ω;`)
以上のことにショックを受けましたが、そこは
¹⁾シンパイナイ モンダイナイ ナイ ナイ ザッツライフイッツオーライ”👐”
ってことで☺
研修2日目!!
²⁾愛のままに わがままを聞いていただき、先生とギターセンターまで行くことが出来ました!
(本当に³⁾ARIGATOございました!!)
が!ここでもトラブル発生!!!!!
1
なんとなんと、まさかまさかのギターセンターが改装工事中!!!!!!!!!!!!!
改装工事は11月まで続くそうで、B'zの手形もサインもギターも何も見ることができませんでした。
先生に⁴⁾愛のままに わがままを聞いていただいてきたのにオチがこれとは、、、
なんか悔しくなって板の隙間から覗いたのですが
2
見えたのは工事現場のみで何もありませんでした…。
 
⁵⁾すべての幸せをオアズケにされました。(笑)
どうやら私の⁶⁾幸福への長い坂道は本当に長そうです💦
でもギターセンターの外側に大きな看板があって、その1つに⁷⁾Slashさんがあってテンション上がりました!!
 
3
ということで
B'zの聖地巡礼出来ずに⁶⁾笑っておかえりなさい~♪で帰国しました(笑)
以下は同じ研修に参加した方が送ってくれたB'zの聖地(?)です。
そこは…🎈 ⁸⁾Las Vegas🎈
B'zファンの方なら分かっていただけますよね?
Las Vegasは色々あって観光できたみたいで、羨ましい!!
4
私は♪ラスベガスに呼ばれず 夢の中 誰かの声にも気づかず
ラスベガス 行かなきゃ 時間は残っていなくて
錆び始めたこの愛車もなく とりあえず日本に帰国してしまい
本当に!! 気がむけば won’t you come with me? Ahaha
したかった~!!!!!(替え歌すみません(^^;) )
♪Las Vegas~ Yeah Yeah Yeah~~~~~~~~🎈
5
これは飛行機から見たLas Vegasの夜景だそうです!
今回のロサンゼルス研修ではB'zの聖地には行けませんでしたが、B'zのお2人やサポートメンバーの方がレコーディングを行っている、そしてB'zのお2人と仲良しの ⁹⁾Daniel Hoさん、¹⁰⁾氷室京介さんが住んでいるロサンゼルスに行くことができて本当に幸せな1週間でした💛 ³⁾ARIGATOごさいました!!
これから研修に参加される方へ💛
どうしても行きたいところがあったら、調べるのが難しいかもしれませんが、その場所について(特に開館時間とか休館日)を調べておいた方がいいですよ!
調べなかったら私のように現地でショックを受けることになってしまうかもしれないので…

2018年9月 6日 (木)

もっと時間が欲しいっ!

2018年9月 6日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生MNさんより ≫
投稿が遅れたので、2日目のアクティビティ記事です♪
↓
今日はサイエンスセンターでスペースシャトル、エンデバー号を見てきました!
Dsc_1317
エンデバーがどうやってサイエンスミュージアムに運ばれたのかを映像で見たり
(すごいんですよ!ジャンボジェットの背中にシャトルを載せ、空軍の戦闘機と編隊を組んでロサンゼルスまで運ばれたんです!)
魚や動物、虫などさまざまなエリアがあるので、とても楽しい時間を過ごせました。
その後サンタモニカに移動して昼食。
特別なお店ではなくフードコートで食べたのですが、メニューはとてもアメリカを感じるもので、ドカッとチーズがかかったフライドポテトや、大きなハンバーグ( ゚Д゚)
私は食べませんでしたが、日本食もフードコートに入っていました。
サンタモニカではディズニーストアにも入ったのですが、日本では売っていない商品が様々あり、とても楽しくお買い物できました。
そして最後はハリウッド!!
沢山の著名人のサインや手形、足形が♡
中にはドナルドダックの足形まであり、「おお!」と感動しながら写真撮影。
Dsc_1342
LA LA LANDというお土産屋さんでは色々な映画のお土産が並んでいて、私はオスカー像ゲット。
Dsc_1337
もっともっと時間が欲しかった~~~~
でもとても充実した1時間となりました。
夜はラーメンでがっつり日本食を食べましたが、日本と変わらない味でとても満足しました。
Dsc_1357
日本と違って面白いなぁと思ったのは箸袋の裏に箸の使い方が書いてあった('◇')ゞ
Dsc_1358
箸を使わない文化の国ならではと感じました!
ただしチップの払い方にかなり迷ってしまい
身振り手振りと「Keep the change」でなんとか乗り切れました。
私は英語に自信がある方ではありませんが
頑張れば何とか通じるんだなぁ…と感じる1日でした!

南カリフォルニア大学、全米日系人博物館

2018年9月 6日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生ANさんより ≫

こんにちは
ロサンゼルス研修3日目です。
こちらは朝ごはんです。
朝から栄養たっぷり!アメリカの朝食はおいしい!
Img_8394
本日はホテルの目の前にある大学、南カリフォルニア大学と全米日系人博物館に行ってきました。
南カリフォルニア大学は、建物1つ1つが大きく、学科ごとに分かれているためとても広かった~!
八王子キャンパスの何倍だろう??
そのためか、スケートボートや自転車で移動している人が多かったです。
みなさんスマートに移動していてカッコイイ!
午後はワインバーグ教授の講義を聴きました。
アートとテクノロジーの融合についてとても有意義なお話を聴けたと思います。
南カリフォルニア大学の本屋さん、中古(USED)の教科書がずらりと並んでる!
一番驚きました~( ゚Д゚)
Dsc09039
買い切り(BUY)と貸し出し(RENT)でもまた値段が異なり、お金のない学生にはありがたいシステムであるなと感じました。
うちの大学にも取り入れて欲しいなぁ。
全米日系人博物館は、アメリカに渡った日本人について日系二世のガイドさんに案内していただきながら学ぶことが出来ました。日本では知らない歴史にまた驚き。
アメリカだけでなく、世界に出ているとき、日本人としての誇りを持ちながらもお互いを尊重しなければならないと実感しました。
観光もよいですが、こうした勉強が出来るのも研修の魅力ですね。
最後に全米日系人博物館があるリトルトーキョーで
プリクラが1回11ドル、およそ1200円なのには驚きました。
Dsc09044
日本でたくさん撮りたいと思います(笑)

2018年9月 5日 (水)

TONY ROMA

2018年9月 5日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪参加学生 RTさんより≫
ロサンゼルス研修3日目の夕食は”TONYROMA'S”というお店で食べました。
Dsc_0729
ここは、宿泊している「クラリオン ホテル アナハイム リゾート」からすぐ近くにあるレストランです。
メニューは、まず最初に、日本では殆ど見たことのない大きなオニオンリングタワー(?)でした。
_20180904_174649_2
このオニオンリングは、外側の衣はとてもカリッとしていて、中の玉ねぎはとても甘く柔らかくて、凄く美味しかったです。
味付けも濃くなくて、少し塩気の効いた美味しいオニオンリングでした。
次に運ばれてきた料理は、大きなスペアリブとポテトフライ、コールスローサラダ。
大きなスペアリブはBBQソースがかかっており、肉はとても柔らかくフォークで引っ張ればすぐに骨から外せるくらいでした。
_20180904_175316
ソースの味付けも濃くなく、肉自身の味もしっかりしており、とてもおいしかった~(#^^#)
ポテトフライの塩加減もちょうどよく良い味付けでした。
コールスローサラダは、少しすっぱかったかな?という気もしますが、それも、他の料理と一緒に食べれば丁度良く、良く計算して作られているな~と感心しました!
とてもおいしかった。さすがアメリカ!肉料理は天下一品です。
最後に、バニラアイスが配られましたが、私は食べそこなってしまって…とても残念😿
何はともあれ、アメリカを舌で感じることができた素敵な経験でした。

ロサンゼルス研修2日目(^^♪

2018年9月 5日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪参加学生 RSさんより≫
ロサンゼルス研修2日目!!!
まずはカリフォルニア・サイエンス・センター に行き、スペースシャトル「エンデバー号」を見学しました!!!
実際に飛んでいたものを目の前で見れたのには大興奮♪♪
さらに近くのスタッフの人に話しかけると、エンデバー号の下部に貼られた黒いタイルを実際に触らせてもらえます( *´艸`)
Photo
 
お昼になって移動したのはサンタモニカです!!
なんと言ってもかなりでかいビーチ!!
実際に砂浜にも行ってきました。(;’∀’)
日本の砂浜の5倍くらいあるのではないかと思うほど広い!!
Photo_3
そしてそこで食べたハンバーガーは意外と小さく、日本のハンバーガーと同じくらいでした(;^_^A
Photo_2
 
そして夜ご飯。
昨日は会話を聞くことだけで精一杯でしたが・・・。
今日はono Hawaiian BBQ というお店でご飯を買いました。
商品を受け取った後、「Source is self??」という簡単かつ大雑把な文章で店員さんに質問してみました。ちゃんと通じ、「Yes. Use this machine.」
勇気を出して聞いてみてよかったです。(*´ω`*)
2
 

2018年9月 4日 (火)

上田たんぽぽプログラム9月4日

2018年9月 4日 (火) | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

1536071787404.jpg

今日はトマトのパック詰めをしました。トマトの宝石箱という色々な種類のトマトが入っているパックを作りました。トマトは磨くとピカピカして本当に宝石箱のようでした。緑のトマトや紫のトマト、スイカみたいな柄のトマトなど珍しいトマトも入れました。

Three places in one day or three days in one day?

2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生SYさんより≫
どうも、ロサンゼルス研修2日目です。
朝は早く、7時には朝食開始!
自分はしっかり6時55分に起きました。やったぜ5分前行動。
朝食はビュッフェ式。品数は多くはないけど、おかわり自由なので好きなだけ食べれます。
オレンジジュースは独特な味(意味深)がするのでオススメ!(※残したらダメだからね)
Img_0769
それではお腹もいっぱい、カロリーもいっぱいになった所で、2日目の研修スタートです!
まずは歩いて、カリフォルニアサイエンスセンターへ。
ここには、実際に宇宙へ22回も行って、今は引退しているスペースシャトル「エンデバー(Endeavour)」が展示されています。コレをセンターへ運んで来るまでには、壮絶なドラマがあったりなかったり。
館内では宇宙食も売っているので、宇宙好きにはたまらない観光スポットだと思います。
Img_0782
ちなみにエンデバー以外にも、海、川、山、土などいろんな視点から自然を見たり体験できる展示もあって、堪能できます。
サイエンスセンターを出ると、サンタモニカビーチへ。
GTAに出てくる海辺のテーマパークなるものの聖地!すごい!本物!僕はGTA知らないけど。
Img_0826
お昼ごはんは各自で食べます。大体何を買っても$8くらいはします。
お金とカロリーは気にしないで食べましょう。
では本日最後のスポット。ハリウッドです!
洋画好きの皆さんなら大興奮!洋画あまり知らない僕は( ˙꒳​˙ )←こんな顔。
それでも、テレビで一度は見たことのある“HOLLYWOOD”の崖では思わずシャッターをポチポチしてしまいました!
Img_0862
2枚目の写真は、アカデミー賞授賞式でレッドカーペットが敷かれる階段です!
反対側にはリムジンが止まる広場も!
どちらも、誰もがテレビで見たことがある場所。
Img_0885
周りはお祭り騒ぎのように賑やかで、ダースベーダーやミニーなどの格好をしたコスプレイヤーが!
暑い中ダースベーダーのマスクなんか被って蒸れないのか!?
というわけで、1日で3ヶ所のスポットを回りました!
数でいうと少なく感じるかもしれないけれど、どこも時間一杯満喫できる場所ばかり。
このプランは、このツアーでしか回れないプランなのです!
なんせ個人で行くと、車で行かなきゃいけないからね。(国際免許を取るところから始めないと)
まるで3日間の観光を1日にまとめてしまったような、とても有意義なツアーだと思いました!

ゲッティミュージアム

2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪参加学生 TFさんより≫
ロサンゼルス研修が9月2日からスタートしました!
自分としては初の海外研修であり、飛行機も久しぶりのため少し緊張もありましたが、9時間半のフライトも終了。
無事到着し、いよいよ研修のスタートです!
初日の今日は、J・ポール・ゲティ美術館で美術鑑賞でした。
特に印象的だった絵画がこのイギリスの画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーの風景画です。
目の前で鑑賞できるので、近くで見る迫力がすごくて、ターナーの水を描く独特で楽しげなタッチを、絵に詳しくない自分でも肌に感じられるようでした!
Dsc_0081
鑑賞が一通り終わった所で、せっかくアメリカまで来たのだから、現地の方と積極的にコミュニケーションを取ろうと思い、写真撮影を英語でお願いしようと思ったものの、なかなか勇気が出ず、結局友達が話しかけて、写真を撮ってもらいまいた(-_-;)
1535955493529
少し顔が引きつっているのはちょっと悔しかったせいです。
この研修が終わるまでに、コミュニケーションを積極的に取れるようにしよう、という目標が早速できました!頑張ります!


ロサンゼルス研修始まりました!

2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪参加学生 RSさんより≫

いよいよ始まったロサンゼルス研修!!
約10時間のフライト。
7時間が経った頃からきれいな朝焼けが見れました。近くの外国人なども写真を撮るくらいでした。( *´艸`) 
これもまた飛行機の楽しみの一つですね♪
Photo
 
飛行機が着陸し、ついにロサンゼルス市内に足を踏み入れました!
初日に行ったところは、Getty Center!!!  午前中は曇りでしたがGetty Center についたころには快晴になり、市内を一望できる高台からパノラマで市内を1枚に収めることもできます(・∀・)
Photo_2
 
他にもいろいろ見学しました!!
Getty Centerの見学が終わった後、ホテルに向かうためバスに乗ると、時差の影響でほとんどの人がお休み状態に・・。
ホテルに着き、ミーティングが終わった後、夕食までの空き時間を利用して、友達とホテルの近くにあるドラッグストアまで買い物に行きました。その道中に撮った写真です。
Photo_3
英語だけで会話をしようとみんなで大奮闘!
そしてスーパーでは
「Do you have a card??」「make free」「use bag?」「27 dollars」
程度の会話なのに、話す速度に付いていくのがやっとでした(-_-;)
英語ネイティブの人の発音はやっぱり難しい…
帰国するまでに、どの程度しゃべれるようになれるかわくわくします!!!
明日はもっと会話できるよう頑張りたいです。


2018ロサンゼルス研修スタート!

2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

9月2日(日)、15時過ぎに成田空港に集合!

夏の海外プログラム第2弾、ロサンゼルス研修がスタートです。
35名の学生と、毎年お世話になる添乗員さん、帯同教員1名。
総勢37名での5泊7日の研修です。
学生は一人も遅れることなく、集合♪
アメリカン航空170便に搭乗して、つきぬける青い空、爽やかな風が吹くロサンゼルスに向かいます🛫
 
File12_2
 
今年はどんな面白いことがあるでしょう??
File2_2
File21_2

2018年9月 3日 (月)

最終日の観光場所

2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

 

≪ 参加学生 T さんより ≫

こんにちは

 

僕がこのブログを書いている頃はおそらくそちらは深夜でしょう。日本の時刻から8時間引いた時間がイギリス(Brighton)の時間になります。

 

とても長いと思っていた2週間のRegent Brightonでの語学研修は、終わりを迎えようとしています。


今回は、授業も全て終わった帰国前日のsightseeingについて書いていこうと思います。

僕たちが最終日の観光場所に選んだのはロンドンではなく、セブンシスターズというところでした。聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?
セブンシスターズとは僕たちがhomestayしているBrightonからはかなり離れており、やはりロンドンと比べると距離的にも交通の便的にも遠慮しがちな場所です。

 

実際に辿り着くまでに、1時間以上ものバスや険しい道々を通って来ました。とても遠いと感じたことを覚えています。
下の写真は歩いている最中にはWindowsXPのデスクトップかよと思うような風景が広がってました。


2_5

 

しかし、辿り着いた先にはとても素晴らしい風景が待っていました。

3_4

 

あまりの綺麗さに組体操をしてしまっているのがわかると思います。ちなみにこの形は「扇」です。

 

見えている白い部分は全て崖となっており、その上の緑の部分は丘となっています。元は大きな緩やかな丘だったのですが、自然にこの形に切り取られたといいます。ハリーポッターの舞台にもなったそうですよ。

 

1_5

 

 

はじめは頗る不安なイギリス語学研修でしたが、なんだかとても早く終わってしまった気がします。たった2週間でもされど2週間。短く感じましたが、得られた経験は日本での日常では味わえないexoticなものでした。

英語の単位を落としかけたような僕にも合わせて授業を行ってもらえるので、勇気さえあればなんとかなります。とても楽しかったです。ありがとうございます勝浦先生。

 観光も授業も全て終わり僕が思ったのは、これを経験できないのはもったいないなぁという気持ちでした。少しでも気持ちがあったら是非参加した方が良いと思います。
良い夏休みでした。

セブン・シスターズ&イギリスのお金事情

2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 I さんより ≫


今日は海外語学研修最後の自由行動の日でした。


4_2

私たちの班はセブン・シスターズに行ってきました。

セブン・シスターズとは、イギリス南部イースト・サセックス州にある白い崖の名前です。

バス停からたどり着くまで約30分かかりましたが、天気もよかったこともあって素晴らしい景色を見ることが出来ました!


5



今回私からはイギリスのお金事情について話したいと思います。

イギリスでは日本よりも圧倒的にクレジットカード/デビットカード(銀行口座から即時されるカード)の利用率が高く、屋台などの出店以外のほとんどで利用することができます。

私のオススメはデビットカードです。カードを使ったと同時に口座からお金が引き落とされます。また、アプリを登録していればスマートフォンで金額を確認出来るので使いすぎを防ぐことができます。


6



コンタクトレス(写真にある波のようなマーク)が使える場所では、日本で言うSuicaのようなタッチ決済が可能なので慣れないイギリスでの現金払いと比べて圧倒的に快適です!

日本でコンタクトレス決済が可能なデビットカードは三井住友銀行、りそな銀行などいくつかあるのでもし良ければ調べてみてください!

イギリスに行くことがあれば是非参考にしてください!

上田たんぽぽプログラム9月3日

2018年9月 3日 (月) | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

1535975529395.jpg
1535975530381.jpg

今日の活動は大根の棚作りと種まきでした。
思っていた以上に腰と膝にダメージを受け、農家の方の苦労を身をもって知ることとなりました。
また種まきをする中で紅くるりや紅心大根など大根の種類の豊富さに驚きました。育つのが楽しみです。

ホームステイ先での生活

2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 T さんより ≫

私はホームステイ先について書こうと思います。

 

私の家は住宅街のようなところで、近くには教会があります。

東京に比べて家一軒一軒がかなり大きいと思います。

家にお庭がついているところがほとんどです!

1_4


(ブライトンには沢山の毛並みの揃った猫がいます。人馴れしているのこの写真以上にかなり近づくことができます。)


私の部屋は3階の屋根裏のようなパステル紫と白を基調にした可愛いお部屋です。

お部屋には、シャワールームとトイレもついていて、まるでホテルのような素敵な1人部屋です。


ホストマーザーはとっても優しい人で、息子さんは結婚していて今は大きなお部屋に1人で住んでいます。

実際には、他にもホームステイしている留学生がいて、私のいた期間には私を含めて合計5人の留学生がいました。

私たちのように短い期間で滞在している人もいれば、何ヶ月も滞在しているような留学生の方もいます。お家にはイングリッシュガーデンがあって、のんびり過ごしたり凄く充実した時間を過ごせます。



朝ごはんは大抵シリアルなどを自分たちで用意して食べます。

夜ご飯は6時半ぐらいに用意してくれていて、自分の帰ってきた時間に合わせて食べます。私の家は自分が食べるときまで置いておいてくれます。

帰りが遅いと用意してくれない家もあるらしいので、そのときは断りを入れて、外食することも出来ます。



洗濯は毎日朝に洗濯機に入れておくと大体その日の夕方にあがっています。(天気によりけりですが。)

でもこれもそれぞれの家で差があって、週に1回しか洗濯機を、回さない家もあるようです。

5_2


これはある日の平日にホストマーザーにお願いして料理を教えて貰ったときのものです。一緒に料理をして、ほんのちょっと洗濯物を畳むのをお手伝いしたり、まるでおばあちゃんの家にいるみたいにのんびりした時間を過ごしました。


ブライトンはとっても良い街で、毎日歩き回っていても飽きないですが、

たまには家でホストマーザーや海外の留学生とのんびり家で過ごすのも楽しいです。

 

 

2週間は長いような短いようななのですが、精一杯楽しめると思います。

どこに行っても日本とは違う発見ができるので楽しいです。


私もまたもう一度、何度でも、ブライトンに行きたいと思っています。

 

6_2

語学研修で一番大事なこと

2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 H さんより ≫


自分は海外へ行くのは初めてでした。
どのような人が住んでいるのか全く分からない状態でしたが、初日にホームステイ先の住所が分からなくて困っていると、現地の人が親切に教えてくれます。もちろんホームステイ先の方も親切に接してくれます。 
個人を尊重する国ですが、助けたい気持ちは誰にでもあります。


2_4


海外からの留学生もとても魅力的です。


3_3



この語学研修で一番大事なのは積極的に経験を求めること、興味の赴くままに行動することです。
受動的ではなく、能動的に行動することで有意義で稀有な時間を過ごせると思います。


1_3

イギリスの交通と観光

2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 S さんより ≫


イギリスのバスは2階建てバスが多く、バスの本数も結構あります。ちなみにバスは日本と違い前払いで運転手に行き先を告げて運賃を払います。1日に何回もバスに乗るなら1dayパスがおすすめです。


1
【2階建てバス】


今日は自由行動の日だったのでアランデル城という城を見に行ってきました。

2_2
【城の塔】


アランデル城はブライトンから1時間ほどで行ける距離にあり、中世の街並みが残っている場所です。

3
【城壁から】

4
【城の書庫】

城に向かう途中にあるカフェに立ち寄りアフタヌーンティーを食べました。スコーンがパサパサしているところが多いですがここのスコーンはしっとりしていてとても美味しかったです。また、紅茶もポットで出してくれて数杯飲める量でした。これで£3.25はとても安いと思います。


残り一週間を楽しみたいと思います。

2018年9月 2日 (日)

上田たんぽぽプログラム9月2日

2018年9月 2日 (日) | 固定リンク | コメント (0)
Tweet

海野宿は都会とは違って、静かで穏やかな空気が流れていて素敵な所でした。古い日本の家がそのまま残っていて、昔の時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。今日は、涼しくて過ごしやすい気温でした。
1535898039062.jpg

2018年9月 1日 (土)

Reagent Brighten 学校生活

2018年9月 1日 (土) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加教員 S さんより ≫


語学研修も4日目が終わりホストファミリーとも打ち解け、通学バスや同クラスの学生にも慣れ、すこし気が楽になってきました。
今日は昼食事情を説明します。
Photo_3
第一選択は、徒歩5分にあるスーパー(TESCO express)での昼食購入です。サンドイッチ+果物+ジュースの3点セット(£5)が人気です。レジ近くには7割引きのビールやお菓子が置いてありました。買ってきたものを語学学校内の施設である休憩場所(写真 ↑)、中庭、教室などで他のクラスや他国の留学生などと一緒に食べます。休憩場所には、コーヒーや紅茶、飲料水が無料で置いてあります。各国の参加者がお土産として母国のお菓子を持参することもありました。スーパーで購入した誰かの食べかけのコールスローです(写真 ↓)。

Photo_4
第二選択は、学校で契約しているお弁当屋さんのランチを当日朝10:15までに注文するものです。さまざま種類のランチ一覧(写真3)から選ぶもので適正な価格でした。毎週水曜の昼食ではフィッシュ&ポテト(£5)を皆で食べる昼食会(写真 ↓)も用意されています。

Photo_6
第三選択は、近くのカフェで昼食をとるものです。 ReagentBrightenでの語学研修は、1日で5コマが用意されており、他の一般的な語学研修の約2倍あります。そのため、施設内中心の研修生活になるので、近所に出かけるのもよいかもしれません。
最後に、私はこの研修に参加して本当に良かったと思っています。単なる語学研修にとどまらず、さまざまな国や地域の方と同じ教室で会話することで、その学生を通じてさまざまな文化や考え方に触れることができるからです。生涯忘れられない海外研修になると思います。また、忘れてはならないのが、旅行会社の添乗員のかたや引率教員の万全のサポートです。英国ReagentBrightenでの安全で満足のいく17日間の語学研修が用意されています。多くの方が参加されることを期待します。

授業の進め方

2018年9月 1日 (土) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 H さんより ≫

学校生活も二週目に入り授業の進め方や英語へ慣れてきたころになってきたように見えます。

2_2

今回は授業風景について紹介したいと思います。
先生の質問に答える形式で授業が進んでいきます。

私のクラスには日本人が多いですが、フランス人やトルコ人サウジアラビア人イタリア人など各国の方々と交流をできるよい機会だと思います。

授業は8:45から選ばれた人の発表があり、そのあと9:00から午前中の授業が始まり12:30に午前の授業が終わりお昼休みになります。
午後は1:30から授業が始まり3:45に終わります。

3

今回の授業を通じて感じたことは日本人は圧倒的に英単語を知らないんだと思いました。
例えば身の回りにあるものを英語で言ってみることができますか?多数の日本人が答えるのに時間を要することでしょう。
なので日本人の勉強方法として文法よりも単語力をつけることでコミュニケーションができるようになると感じました。

4


初めてのホームステイ経験で緊張しましたが英語が得意でない私でもたくさんの友達を作ることができました。

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »


カレンダーCALENDAR
2022年12月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)事前授業
  • 海外プログラム:KCP(韓国研修)ポスタープレゼンテーション
  • 海外プログラム:2023春ブログラム 事前授業①
  • 海外プログラム:韓国研修、あと1名で定員です!
  • 海外プログラム:募集最新情報
  • 海外プログラム:イギリス語学研修満席になりました
  • 海外プログラム:イギリス語学研修、1名募集中です
  • サービスラーニング ブログ復活
  • 海外プログラム:ロサンゼルス研修、イギリス語学研修 満席です
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.