田んぼアート整備(佐渡サービスラーニング3日目午後:国中班)
| 固定リンク
2018年9月26日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
フィリピン語学研修についてはこちらです♪♪♪
◆フィリピンの名門大学、デ・ラサール大学にて約3週間の語学研修
英語が公用語のフィリピンのマニラにおいて実践的な英語を学びます。
宿泊先はデ・ラサール大学提携の宿泊施設(寮または学生アパート)になります。
通学は徒歩圏内で安心・便利です。
◆充実した週末プログラム
①バセコ地区の子どもたちへ食事提供ボランティア
②ウゴン地区にて活動するキルス財団を訪問(予定)
デザイン、フェアトレード、女性の社会への共同参画など様々な学びがあります。
また、ウゴン地区の一般家庭を訪問し現地の家族と交流を深めます。
◆全学部・全学年対象
授業科目2単位として認定されます。
募集説明会にご参加ください。
八王子キャンパス
9月21日(金)12:30~ 講A202
9月26日(水)15:00~ 講A202
10月3日(水)17:00~ 講A202
蒲田キャンパス
9月19日(水)昼休み 30202教室
10月1日(月)昼休み 30202教室
2018年9月26日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月24日 (月) 集中実技 | 固定リンク
Tweet
9月4日(火)午前 - 実習2日目 -
SAの木村です。
この日は朝から、台風の影響で大雨でした…。 みんな、びしょ濡れになりました。
しかし!雷も風もないということで、午前中だけはなんとかラウンドすることができました。
ちなみに、下の写真が、豪雨の中でゴルフをしている時の写真です。
本当はSくんも写るはずなのですが、傘のせいで写り切らず、私だけになりました…。笑
社会人ゴルフでは雨では実行しないけれど、学生の実習ゴルフだからこそできた貴重な雨の日ゴルフの経験ができた1日だと思います ^_^
(BS3年 木村 彩乃)
2018年9月14日 (金) 集中実技 | 固定リンク
Tweet
9月3日(月)午後 - 実習初日 -
こんにちは!
集中実技ゴルフの初日は実際にコースへ出てプレーを行いつつ、コース内でのマナーなどを学びました。
実際にコースでプレーを行うと、凹凸や芝の状態が練習の時とは勝手が違い、とても苦戦しました。また、前日に雨が降っていたこともあり、コース上やグリーン上は濡れているところが多く、練習では体験できないようなコンディションを経験できたことは、とても良いことだと感じました。
コースを周る時、ゴルフクラブを持ちながら、高低差のあるコースを昇り降りするのがとてもキツく、大変でした。
(CS3年
久保田 広大)
2018年9月12日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月11日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 6日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 6日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
≪ 参加学生ANさんより ≫
2018年9月 5日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 5日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 4日 (火) | 固定リンク
| コメント (0)
Tweet
今日はトマトのパック詰めをしました。トマトの宝石箱という色々な種類のトマトが入っているパックを作りました。トマトは磨くとピカピカして本当に宝石箱のようでした。緑のトマトや紫のトマト、スイカみたいな柄のトマトなど珍しいトマトも入れました。
2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 4日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
≪ 参加学生 T さんより ≫
こんにちは
僕がこのブログを書いている頃はおそらくそちらは深夜でしょう。日本の時刻から8時間引いた時間がイギリス(Brighton)の時間になります。
とても長いと思っていた2週間のRegent Brightonでの語学研修は、終わりを迎えようとしています。
今回は、授業も全て終わった帰国前日のsightseeingについて書いていこうと思います。
僕たちが最終日の観光場所に選んだのはロンドンではなく、セブンシスターズというところでした。聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?
セブンシスターズとは僕たちがhomestayしているBrightonからはかなり離れており、やはりロンドンと比べると距離的にも交通の便的にも遠慮しがちな場所です。
実際に辿り着くまでに、1時間以上ものバスや険しい道々を通って来ました。とても遠いと感じたことを覚えています。
下の写真は歩いている最中にはWindowsXPのデスクトップかよと思うような風景が広がってました。
しかし、辿り着いた先にはとても素晴らしい風景が待っていました。
あまりの綺麗さに組体操をしてしまっているのがわかると思います。ちなみにこの形は「扇」です。
見えている白い部分は全て崖となっており、その上の緑の部分は丘となっています。元は大きな緩やかな丘だったのですが、自然にこの形に切り取られたといいます。ハリーポッターの舞台にもなったそうですよ。
はじめは頗る不安なイギリス語学研修でしたが、なんだかとても早く終わってしまった気がします。たった2週間でもされど2週間。短く感じましたが、得られた経験は日本での日常では味わえないexoticなものでした。
英語の単位を落としかけたような僕にも合わせて授業を行ってもらえるので、勇気さえあればなんとかなります。とても楽しかったです。ありがとうございます勝浦先生。
観光も授業も全て終わり僕が思ったのは、これを経験できないのはもったいないなぁという気持ちでした。少しでも気持ちがあったら是非参加した方が良いと思います。
良い夏休みでした。
2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
≪ 参加学生 I さんより ≫
今日は海外語学研修最後の自由行動の日でした。
私たちの班はセブン・シスターズに行ってきました。
セブン・シスターズとは、イギリス南部イースト・サセックス州にある白い崖の名前です。
バス停からたどり着くまで約30分かかりましたが、天気もよかったこともあって素晴らしい景色を見ることが出来ました!
今回私からはイギリスのお金事情について話したいと思います。
イギリスでは日本よりも圧倒的にクレジットカード/デビットカード(銀行口座から即時されるカード)の利用率が高く、屋台などの出店以外のほとんどで利用することができます。
私のオススメはデビットカードです。カードを使ったと同時に口座からお金が引き落とされます。また、アプリを登録していればスマートフォンで金額を確認出来るので使いすぎを防ぐことができます。
コンタクトレス(写真にある波のようなマーク)が使える場所では、日本で言うSuicaのようなタッチ決済が可能なので慣れないイギリスでの現金払いと比べて圧倒的に快適です!
日本でコンタクトレス決済が可能なデビットカードは三井住友銀行、りそな銀行などいくつかあるのでもし良ければ調べてみてください!
イギリスに行くことがあれば是非参考にしてください!
2018年9月 3日 (月) | 固定リンク
| コメント (0)
Tweet
今日の活動は大根の棚作りと種まきでした。
思っていた以上に腰と膝にダメージを受け、農家の方の苦労を身をもって知ることとなりました。
また種まきをする中で紅くるりや紅心大根など大根の種類の豊富さに驚きました。育つのが楽しみです。
2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
≪ 参加学生 T さんより ≫
私はホームステイ先について書こうと思います。
私の家は住宅街のようなところで、近くには教会があります。
東京に比べて家一軒一軒がかなり大きいと思います。
家にお庭がついているところがほとんどです!
(ブライトンには沢山の毛並みの揃った猫がいます。人馴れしているのこの写真以上にかなり近づくことができます。)
私の部屋は3階の屋根裏のようなパステル紫と白を基調にした可愛いお部屋です。
お部屋には、シャワールームとトイレもついていて、まるでホテルのような素敵な1人部屋です。
ホストマーザーはとっても優しい人で、息子さんは結婚していて今は大きなお部屋に1人で住んでいます。
実際には、他にもホームステイしている留学生がいて、私のいた期間には私を含めて合計5人の留学生がいました。
私たちのように短い期間で滞在している人もいれば、何ヶ月も滞在しているような留学生の方もいます。お家にはイングリッシュガーデンがあって、のんびり過ごしたり凄く充実した時間を過ごせます。
朝ごはんは大抵シリアルなどを自分たちで用意して食べます。
夜ご飯は6時半ぐらいに用意してくれていて、自分の帰ってきた時間に合わせて食べます。私の家は自分が食べるときまで置いておいてくれます。
帰りが遅いと用意してくれない家もあるらしいので、そのときは断りを入れて、外食することも出来ます。
洗濯は毎日朝に洗濯機に入れておくと大体その日の夕方にあがっています。(天気によりけりですが。)
でもこれもそれぞれの家で差があって、週に1回しか洗濯機を、回さない家もあるようです。
これはある日の平日にホストマーザーにお願いして料理を教えて貰ったときのものです。一緒に料理をして、ほんのちょっと洗濯物を畳むのをお手伝いしたり、まるでおばあちゃんの家にいるみたいにのんびりした時間を過ごしました。
ブライトンはとっても良い街で、毎日歩き回っていても飽きないですが、
たまには家でホストマーザーや海外の留学生とのんびり家で過ごすのも楽しいです。
2週間は長いような短いようななのですが、精一杯楽しめると思います。
どこに行っても日本とは違う発見ができるので楽しいです。
私もまたもう一度、何度でも、ブライトンに行きたいと思っています。
2018年9月 3日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
≪ 参加学生 S さんより ≫
イギリスのバスは2階建てバスが多く、バスの本数も結構あります。ちなみにバスは日本と違い前払いで運転手に行き先を告げて運賃を払います。1日に何回もバスに乗るなら1dayパスがおすすめです。
【2階建てバス】
今日は自由行動の日だったのでアランデル城という城を見に行ってきました。
【城の塔】
アランデル城はブライトンから1時間ほどで行ける距離にあり、中世の街並みが残っている場所です。
城に向かう途中にあるカフェに立ち寄りアフタヌーンティーを食べました。スコーンがパサパサしているところが多いですがここのスコーンはしっとりしていてとても美味しかったです。また、紅茶もポットで出してくれて数杯飲める量でした。これで£3.25はとても安いと思います。
残り一週間を楽しみたいと思います。
2018年9月 2日 (日) | 固定リンク
| コメント (0)
Tweet
海野宿は都会とは違って、静かで穏やかな空気が流れていて素敵な所でした。古い日本の家がそのまま残っていて、昔の時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。今日は、涼しくて過ごしやすい気温でした。
2018年9月 1日 (土) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
2018年9月 1日 (土) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet
≪ 参加学生 H さんより ≫
学校生活も二週目に入り授業の進め方や英語へ慣れてきたころになってきたように見えます。
今回は授業風景について紹介したいと思います。
先生の質問に答える形式で授業が進んでいきます。
私のクラスには日本人が多いですが、フランス人やトルコ人サウジアラビア人イタリア人など各国の方々と交流をできるよい機会だと思います。
授業は8:45から選ばれた人の発表があり、そのあと9:00から午前中の授業が始まり12:30に午前の授業が終わりお昼休みになります。
午後は1:30から授業が始まり3:45に終わります。
今回の授業を通じて感じたことは日本人は圧倒的に英単語を知らないんだと思いました。
例えば身の回りにあるものを英語で言ってみることができますか?多数の日本人が答えるのに時間を要することでしょう。
なので日本人の勉強方法として文法よりも単語力をつけることでコミュニケーションができるようになると感じました。
初めてのホームステイ経験で緊張しましたが英語が得意でない私でもたくさんの友達を作ることができました。