東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 1000個の巻時計 | トップページ | ミュージカル鑑賞 »

フランス・イタリア・アラブ系のクラスメイト

2018年8月30日 (木) 海外プログラム | 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ

≪ 参加学生 A さんより ≫
ブライトンでの語学研修も残り1週間となりました。イギリスでは、今日8月27日は夏のバンクホリデーといって祝日に指定されています。元々は19世紀中頃、なかなか休みの取れなかった銀行員のためにつくられた休日のようです。
とは言っても、このバンクホリデーはイギリス内でも地方によって日にちが異なり、8月最終月曜日が祝日になるのは私たちのいるブライトンを含むイングランドと、ウェールズだけのようです。4つの国からなる連合王国イギリスらしい祝日ですね!
また、イギリスは日本と比べて日が長く、20時でも外は明るいのでホストマザーに当たり前のように「ディナー終わったらどこ行くの?」と聞かれます。これは20時頃、私のホストファミリー宅から撮った写真です。こんなに明るいんです!
Photo
そして朝は6時半~7時頃にはもう外は明るくなっています。夜が短い!!
さて、それでは話題を変えて今日は語学学校について少し書いてみます。
語学学校では日本のような黒板ではなく、ホワイトボードで授業が進められます。
Photo_2
どのクラスも10人前後のクラス編成で、私のクラスにはフランス出身の女の子と男の子が1人ずついます。他のクラスも含めると、イタリア、アラブ系も多く見かけます。休み時間には国籍関係なく話している姿も見られるので、1週間が経ち、徐々に国際的な友人関係が育まれつつあるなぁと感じます。
授業内のペアワークでは、ペアになった際に色々話を聞くことができます。その国の文化や言語など新たな発見も多々あります。また、英語の発音にもそれぞれの国の訛り(もちろん日本人も)が出ていて興味深いです!
残り4日、今週の金曜日には私たちは卒業してしまうので、もっともっとクラスメートを始め他クラスの子たちとも話してみたいです!!!

« 1000個の巻時計 | トップページ | ミュージカル鑑賞 »

「海外プログラム」カテゴリの記事

  • 帯同教員より【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 授業について【フィリピン語学研修】(2019.03.14)
  • 初めての海外【フィリピン語学研修】(2019.03.13)
  • キルス財団【フィリピン語学研修】(2019.03.12)
  • フィリピンでこんなもの食べてます【フィリピン語学研修】(2019.03.11)

カレンダーCALENDAR
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 「はちはく」で学んだ八王子の魅力
  • 緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 5
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 4
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 3
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 2
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day5
  • 海外プログラム:LACP(ロサンゼルス海外研修)Day4
  • 三浦の米魂は響くのか!? 〜音でつなぐブラインドサッカー〜
  • 海外プログラム:VEP(ベトナム海外語学研修)Part 1
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.