東京工科大学 学外活動 BLOG

東京工科大学
  • サービスラーニング
    Ⅰ・Ⅱ
  • サービスラーニング
    Ⅲ・Ⅳ
  • 海外プログラム
  • 集中実技

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

ホストファミリーに感謝

2018年8月31日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 H さんより ≫

本日の授業を終え、明日で最後の授業となりました。短い期間にも関わらず、親密な関係になれたホストファミリーには感謝することばかりです...
私のホストファミリーは1週目はイギリスの伝統料理、そして2週目には異なる世界の料理を作ってくれました。写真を撮り忘れてしまったことが残念です...が、そのくらい毎晩楽しみです。
イギリスの料理は美味しくないとよく耳にしましたが、どれも非常に美味しかったです!!

Photo
イギリス、ブライトンでは少し歩けばパブが見つかる程多くのパブがあります。そして、どこもお洒落!!
2
 
私は紅茶がとても好きなので、紅茶を片手に海を眺めている時間は素晴らしかったです。

ホストマザー&可愛いベットなホームステイ

2018年8月31日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 S さんより ≫
最近、イギリスでの生活にも徐々に慣れてきて、道もだいぶ覚えました。今ではスーパーのTESCOに通うことが日課です。
今回のブログではホームステイについて書きたいと思います。
ホームステイの部屋は、一人部屋で広くてかなり綺麗です!
0d3880fd73fa4cba91d1c53a6805a40f
これは私が使っているベッドです!かなり可愛い♡イルミネーションもついてますよ!
5cf9aa0384e4426991cd7e5d8bd08d28
この人は私のホストマザーです!とても優しくて料理が上手!バスローブを貸してくれたり、上着を貸してくれたり、とても親切です!
この日の晩御飯はピザでした!とても美味しかったです♪♪♪
もうすぐでこの研修が終わってしまうというのは、とても残念ですが、悔いが残らないように一生懸命勉学にも取り組みたいです!

2018年8月30日 (木)

ミュージカル鑑賞

2018年8月30日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加教員 U さんより ≫
東京工科大学海外語学研修では、週末にオプションプログラムがあり、ミュージカル鑑賞が行われました。今回は『オペラ座の怪人』と『レ・ミゼラブル』の2つのミュージカルが選定されました。
どちらのグループも、事前に予習を十分に行うことなっており、参加者によっては英語の歌詞をすべて暗記してしまうなど、単純にイギリスの文化に触れるのみならず、語学教材としても十分な内容であったと思います。
『オペラ座の怪人』も『レ・ミゼラブル』も、当然ですが完全に英語の上映となります。もちろん日本語字幕も翻訳もありません。しかし、十分な予習と、語学学校であるRegent Brightonでの授業のおかげで、ほとんどの学生が半分以上の歌詞を聞き取れ、内容を完全に理解した上で全員鑑賞できました。
イギリスでは、ミュージカル専用の劇場でそのミュージカル用のセットが組まれます。今回は『レ・ミゼラブル』のものを紹介します。
1s
『レ・ミゼラブル』はロンドンのQueen's Theatreで上演されました。イギリスですので、Theatreの綴りもアメリカとは異なります。
2s


3s
舞台装置もとても立派なものでした。

主役の一人であるCosetteを演じていたのはAmara Okerekeでした。彼女は黒人ですが、配役に人種は関係ないというのが現在のイギリスの考え方のようで、Victor Marie Hugoの原作では白人の登場人物でも、黒人を起用する平等さに驚愕するとともに、全世界がこうあるべきだと感じました。もちろん、彼女の歌声は誰よりも素晴らしく、素晴らしい舞台であったことは言うまでもありません。
また、名前のある役ではありませんが、urchin (革命軍に参加しているしい身なりの人)やwhoreをJessica Leeが演じていました。アジア人がフランス革命当時のフランス人の役を演じていますので、こちらも人種の壁を越えた配役です。しかし、そのようなことは何の関係もなく、Jean Valjean役のDean ChisnallやJavert役のBradley Jadenをはじめ、すべてのキャストが素晴らしい舞台を作り上げていました。
東京工科大学海外語学研修の主目的は英語の学習ですが、語学のみならず、人種や世界の平等について、また、芸術の在り方について、本学の学生は多くを学んだと思います。多い者では4回、また、3回、2回と複数回この研修に参加している者もいます。この研修で学んだことは、卒業後も生涯忘れることはないでしょう。

フランス・イタリア・アラブ系のクラスメイト

2018年8月30日 (木) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 A さんより ≫
ブライトンでの語学研修も残り1週間となりました。イギリスでは、今日8月27日は夏のバンクホリデーといって祝日に指定されています。元々は19世紀中頃、なかなか休みの取れなかった銀行員のためにつくられた休日のようです。
とは言っても、このバンクホリデーはイギリス内でも地方によって日にちが異なり、8月最終月曜日が祝日になるのは私たちのいるブライトンを含むイングランドと、ウェールズだけのようです。4つの国からなる連合王国イギリスらしい祝日ですね!
また、イギリスは日本と比べて日が長く、20時でも外は明るいのでホストマザーに当たり前のように「ディナー終わったらどこ行くの?」と聞かれます。これは20時頃、私のホストファミリー宅から撮った写真です。こんなに明るいんです!
Photo
そして朝は6時半~7時頃にはもう外は明るくなっています。夜が短い!!
さて、それでは話題を変えて今日は語学学校について少し書いてみます。
語学学校では日本のような黒板ではなく、ホワイトボードで授業が進められます。
Photo_2
どのクラスも10人前後のクラス編成で、私のクラスにはフランス出身の女の子と男の子が1人ずついます。他のクラスも含めると、イタリア、アラブ系も多く見かけます。休み時間には国籍関係なく話している姿も見られるので、1週間が経ち、徐々に国際的な友人関係が育まれつつあるなぁと感じます。
授業内のペアワークでは、ペアになった際に色々話を聞くことができます。その国の文化や言語など新たな発見も多々あります。また、英語の発音にもそれぞれの国の訛り(もちろん日本人も)が出ていて興味深いです!
残り4日、今週の金曜日には私たちは卒業してしまうので、もっともっとクラスメートを始め他クラスの子たちとも話してみたいです!!!

2018年8月29日 (水)

1000個の巻時計

2018年8月29日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  I さんより ≫

今日は最初の週末・・・ロンドン観光!ついにこの日がやってきました!滞在地のブライトンより電車で1時間、ロンドンヴィクトリア駅へ向かいます。

 

Photo_7

まずはバッキンガム宮殿へ行きました。今日はユニオンジャックが掲げてあり、エリザベス女王は不在でした。残念!

ちなみにバッキンガム宮殿内には約1000個の時計があり、全てが巻時計です。そのため時計を巻くための人を2人雇っているそうです。

 

Photo_8

午後は大英博物館とナショナルギャラリーへ。なんと、どちらも写真OK。歴史好き、美術好きにはたまらないスポットとなってます。とにかく展示数が多く、半日では本当に時間が足りない!

 

ブライトンは海際の町で特に朝は日本の冬並みに寒いですが、ロンドンは少し暖かく、過ごしやすい気候でした。本物のゴシック様式の建物があったり、町全てが観光名所みたいで雰囲気があります。明日もロンドンを楽しみたいと思います。

イギリスまで来て語学研修を受けるという事。

2018年8月29日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  S さんより ≫

イギリスでスマホを使うときは日本でルーターをレンタルするか、現地で使い捨てのsimを購入するか、携帯会社で海外でのパケット定額サービスを契約するという3つの方法があります。 一番簡単で、安く済む方法はイギリスでsimを購入することだと思います。なぜなら現地で25ポンド(約3500円)払えば13GBも使うことができるからです。私はEEという会社のプリペイドsimカードを空港で購入しました。(空港以外では値段が高くなるので気をつけてください。)

ルーターの場合は日本で用意するので、安心できるのですが、ルーターそのものを充電したり、持ち運ばなければいけないのでとても面倒です。また、パケット定額サービスの(ドコモ)場合はかなり高額になります。海外パケ・ホーダイは一日2980円です。

また、イギリスでイギリスのsimを使用するにはsimロックを解除しているスマホや、simフリーのスマホを用意する必要がありますし、場合によっては自分のスマホのことをよく理解している必要があります。機種によってはAPNを手動で設定しなければならないものもあります。

すべてを総合的に判断すると、私はイギリスでsimカードを購入することをオススメします。

 

20180823_125517

学校生活はもう5日目です。先生は外国人、そして受け答えも英語という状況にみんな慣れてきているように見えます。私も英語で発言することに慣れてきました。

しかし、私は外国人と話すのを躊躇ってしまいます。しかしこの状況を変えるべきだと思っています。なぜなら、授業中だけ英語を使うならば、東京工科大学の外国人の英語の授業と何も変わらないからです。

今、私はこの状況を変えようと、この研修で友達になった日本人のKくんやAさんと「英語」で話したり、ほかの外国の生徒と話したりしています。火曜日には日本のアニメ好きな17歳のTくん、水曜日の登校中はオラクルで働いているJさんや、今日の昼(金曜日)は高校でJavaやHTMLなどコンピュータ系を習っている18歳のHくんと話しました。他国の生徒は私たちが今イギリス語学研修中であるということを知りません。同じ、ホストファミリーの家に住んでいる生徒にそのことを話したら驚かれました。

Regent Brighton
語学学校で勉強している生徒は母国に帰ったら「英語」を使ってビジネスを始めたい人や英語で会話を出来るようになりたいと明確な目標を持っている人ばかりです。
ですので、これからの語学学校ではもっと積極的に外国人と話せるように努力したいです。


週末はハリーポッターづくし♪♪

2018年8月29日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  Y さんより ≫

自分はイギリス語学研修8日目のブログを担当することになりました。昨日と今日は自分たちで計画を立てて観光をしたりツアーに参加したりする休日なのです。

Photo_9

シャーロック・ホームズの元となった場所に行ったり、イギリスの古い町並みを回る友達もいましたが自分はハリーポッターのワーナーブラザーズツアーに行ってきました!朝早く起きなければいけなかったので前日の疲れも完全にはとれていなかったけどバスが着いて色々見ているうちに、元気になっていました。

Photo_10

スタジオ内では映画に使われた小道具やメイク、またリアリティを出すためのカメラワークなど細かい部分を映像で説明していたりなどファンの方にはもうドキドキが止まらないようなことの連続です!

Photo_11

見るところが多すぎて最後の辺りがじっくり見れてなかったり買い物の時間をあんまり取れなかったのが心残りでしたがツアー自体はものすごく楽しむことが出来ました!終わったあとはロンドンに戻ったのですがまだ3時ぐらいだったので、本物の9と4分の3番線のモチーフとなったキングス・クロス駅に行ってみないかという流れになりました。

Photo_12


週末ということもあってか非常に多くの人が並んで写真を撮ったりしていました。ここのショップも品揃えがなかなかいいのでお土産を買うのにもピッタリです。ホントにハリーポッターづくしの1日で満喫出来ました!残りの日も色々学んで日本に帰ろうと思います。

2018年8月28日 (火)

『オペラ座の怪人』を本場ロンドンで鑑賞!!

2018年8月28日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  F さんより ≫

イギリスに来て1週間がたとうとしています。

Dsc_0017

今日は、午前中は皆でロンドン観光、午後は参加者を募りミュージカル観賞をしました。

 

ロンドンは、ブライトン駅から電車で1時間。ロンドン観光では、バッキンガム宮殿やビッグベンなどの外観を見学しました。

Dsc_0095

そして、午後はミュージカルを観賞しました。演目は"オペラ座の怪人"です。映画では見たのですが、ミュージカルで見るのは初めてでした。映画に劣らない演出ばかりで驚きました。しかし、一番驚いたことは劇場内での飲食が出来ることです。休憩時にはハーゲンダッツのアイスが売られていました。

Dsc_0089

残りは1週間です。最後までイギリスの生活を楽しもうと思います。

待ちに待った週末弾丸観光♪♪♪

2018年8月28日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生 O さんより ≫

イギリスにしては珍しく?快晴になった土曜日!今日はロンドンへ観光の日です。とても晴れているのに今朝はとっても気温が低くて、ブライトン駅に着いた朝8時の時点で9度しかありませんでした!やっぱり上着は必須です。風が吹けば寒いし、しばらく歩いた後や日差しが強くなって来ると急に暑くなるので今日1日、上着を脱いだり着たりの繰り返しです。

Photo 

↑こちらがブライトン駅

 

Photo_2 

↑ウェストミンスター寺院に到着!青空に白い建物が良く映えます。今日は外から外観を見ただけですが、大きさと美しさに圧倒されました。

 

Photo_3 

↑先ほどの写真を撮っている頃から聞こえてきたバグパイプ。こちらの方が演奏してました。このあと、バグパイプを演奏しながら一緒に写真も撮ってくれました!歴史のある建物を眺めながらバグパイプの演奏を聴くのはとっても素敵でした。



みんなで主な観光名所をまわった後、大英博物館&ナショナルギャラリーツアーに参加しました。

Photo_4

↑大英博物館


Photo_5 

↑ナショナルギャラリー

ガイドさんに展示品や絵を解説してもらいながらのツアーでしたがあまりにも展示品が多いので、全てをじっくりと眺めるにはとても時間が足りませんでした!解説をしていただいた作品を含めて、改めて時間があるときにのんびりと館内を巡りたいです。解説はとてもわかりやすく、ツアーはとっても面白かったです。

 

Photo_6

↑私は家族へのお土産に手のひらサイズの『ひまわり』の置物(写真立てのように飾れるもの)を買いました。日本円で約800円だったこちら、小さく軽いのでお土産にオススメです♡今日は長い距離を歩いたのでヘトヘトになりましたが楽しかったです。明日はハリーポッタースタジオツアーに参加するためAM 4 : 40 に家を出発です!!!

2018年8月27日 (月)

不便さを楽しむ♪

2018年8月27日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

ブライトンに着いて早くも1週間が過ぎました。語学学校での授業、ホストファミリーとの語らい、カフェやお店でのコミュニケーション、ロンドン市内見学など、初めて体験する人も多く、緊張から始まった状況に徐々に慣れてきたところだと思います。ネットや本の情報を実際に体験して確認できることに喜びを見い出す人、なかなか緊張感がとれずに戸惑う人、すでに退屈してしまった人… 23名参加者がいれば、23通りの異なる体験があるわけです。


Img_2854_2

一般的に、海外研修・海外語学研修に参加する動機は人それぞれです。ずっと興味を持っていたことを実際に自分の目で見てみたいと思った人、一度ぐらい海外での滞在を体験してみたいと思った人、周囲の人に勧められて参加した人、語学力を試したいと思った人、ホームステイを体験したいと思った人、就職の面接で話すネタになると思った人、友達に誘われた人、何となく参加しようと思った人 ・・・etc.

では、海外留学での学びが大きくなる人は、一体どのような人でしょうか?


Img_2817


今回の語学研修に限らず、そして留学期間の長短に関わらず、留学の学びが大きくなるのは、その時の状況を楽しめる人だと思います。誰もが思うことは、日本での生活のほうが便利で心地よいということです。言葉は通じるし、自分がやりたいことは好きなようにできるし、日々の生活習慣は確立されているのでコスパを追求しようと思ったらいくらでも追求できます。でも、その感覚を海外での滞在に持ち込むことは、果たして得なことなのでしょうか?


Img_2886

学びや気づきの多い人は、どのような状況でも、たとえそれが多少不便であっても、楽しんでみることができる人です。日本での生活と比べてみて、日本の良さを改めて認識することは気づきにつながります。ですが、常に「日本だったらこうなのに…」と不便さを嘆いていては、不満ばかりが募り、せっかくの機会を無駄にするばかりです。そうしているうちに滞在先の「良さ」も見落としてしまいます。

 

どのような状況も楽しむためには、ちょっとだけ状況を俯瞰して見てみることです。不便であると感じたら自分で工夫してみる。不便さをむしろ楽しんでみる。多少失敗しても、それも学びにつながります。正解は一つとは限りません。いつもベストな答えが見つかるとは限らないのです。同じものを見聞きしても、他の人が自分と全く同じように感じることもありません。そう考えてみると、自然にいろいろなことが目に、耳に入ってくるのではないでしょうか。


2週間の研修後にどのくらい多くのことを学べるでしょうか。どのくらい研修を充実したものにできるでしょうか。そこに今までとは少し違う自分を見つけられるといいですね。


2018年8月25日 (土)

英国風景

2018年8月25日 (土) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

お早うございます、海外語学研修スタッフです!

どこまでも紳士の国なイギリス、、、
過去の写真を見ていたらステキな街並みがありましたのでご紹介します!!

P1000095

ブライトンは待ちから海をのぞめる街なんですね♪♪♪




P1000087

2階建てバスも情緒があります♪♪♪




P1000085 P1000084

どんな風景を切り取ってもギャラリーに飾られそうな爽やかな街です♪♪♪


参加学生の皆は週末どんな時間を過ごしたのだろう・・・報告が楽しみです(*^。^*)

2018年8月24日 (金)

ブライトンの学校生活

2018年8月24日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  T さんより ≫

Photo_3

ブライトンでの学校生活
リージェントブライトンの授業が始まって3日が経ちました。ブライトンでの生活は楽しくて、毎日いろんな新しい経験が出来ます!今回は私のブライトンでの平日の様子を紹介したいと思います!


朝は8時45分くらいから学生達によるプレゼンテーションがあります!内容は様々で9時になると授業が始まります。午前中の授業の内容としては、文法の勉強をしました!文法の授業と言っても、日本のようなひたすら問題を解くようなものではなくて、ゲームをしながら文法を学ぶので、とても楽しく学べます!それが終わるとお昼休みです。


Photo
上の写真は私が学校の近くのスーパーで買ったお昼ごはんです!味はとても美味しく、食べやすかったです。ちなみに、イギリスにはコンビニというものがありません!なので、お菓子などはスーパーで買います。お昼が終わると午後の授業をします。授業の内容としては、ペアをつくり英語で会話をしたり、スピーキングの練習をしました。



授業が終わったら、待ちに待った放課後です!放課後は自由に過ごしていいので、ブライトンの近郊で過ごすことができます!学校の近くには買い物をすることができるお店が多くあるので、欲しいものを買うことが出来ます。
Photo_2

 
まだ、イギリスに来たばかりなので、あまり学校付近を探索できていません!なので、これからいっぱい探索をしてイギリスを楽しみたいと思います!

イギリスの文化を学ぶ『ソーシャルプログラム』とは

2018年8月24日 (金) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  I さんより ≫


僕はイギリス語学研修3日目のBLOG担当に成りました。そろそろ周りの仲間はイギリスでのホームステイ生活に慣れ始めたという人が出始めるころでかな?
さて、僕達が学んでいるリージェントブライトン語学学校ではイギリスの文化を学んだり交流を図るため、『 ソーシャルプログラム 』というものがあります。今日実施されたのはFish&Chipsその名のとおりフィッシュアンドチップスが昼食の時間に振る舞われるものです。イギリス料理の中でもよく耳にするものなので皆ワクワクしながら食べていました♪♪♪
Dsc_0066
※写真では撮影タイミングを逃し食べかけです。
放課後にはブライトンにある大きなスーパーマーケット行きたい人をつのり、向かいました。このスーパーマーケットでは支払い時、小銭や紙幣は使えなくカードでの購入をしました。セルフサービスですが時間の関係か並ぶこともなくスムーズに購入できました。※閉店時間18:00なので要注意!!
13dsc_0068
同じイギリス研修の友人には未だに時差ぼけから抜けていないと話す人もいますので・・・毎日の語学学習に向けてしっかりと睡眠をとり、爽やかに登校したいですね。

2018年8月22日 (水)

イギリスの御飯事情

2018年8月22日 (水) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  A さんより ≫

イギリスに着いて2日が経ちました。ホームステイと学校と全てが英語の中での生活は、常に周りに意識を向けていなければならないので日本での生活よりはだいぶ忙しいです。
しかしホストファミリーや学校は色々なことをサポートしてくれるので、安心して勉強に集中することができます。

今回私はイギリスのご飯について書こうと思います。イギリスと言えばあまりご飯が美味しくないというイメージがあるかもしれませんが『そんなことはありません、美味しいです』!!!

ホームステイ先でのご飯ですが、わたしのホストマザーは料理をするのが好きでご飯もとても美味しいです!これはきっと配属されるホストファミリーにより特徴は変わるかと思います!
Photo_4
今日の夜ご飯は野菜と、コテージパイというイギリスの伝統料理でした。コテージパイは牛肉と人参などの野菜と、マッシュポテトとチーズを乗せてオーブンで焼いたものです。日本人にとってもとても食べやすい味付けでした😊



学校の近くのスーパーには沢山の種類のご飯があるので、日本のコンビニエンスストア同様に自分で好きなものを選んで食べることができます。
Photo_5
この写真は今日のわたしのお昼ご飯です。TESCOというスーパーで買ってきました。フルーツやサンドイッチはもちろん、お寿司やヨーグルトなども売っています。
これから日本に帰るまでの間、たくさんのイギリス料理を食べてみようと思います♪♪♪

2018年8月21日 (火)

Regent Language Training School 始まり始まり!!

2018年8月21日 (火) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

≪ 参加学生  S さんより ≫
Photo
今日からいよいよRegent Language Training Schoolでの勉強が始まりました。
最初にテストを行い、その結果によってクラス分けをしました。
私の午前のクラスでは、様々な国から留学してきた学生とお金についてのディベートを行い、また、午後のクラスでは英文法やその日常での使い方を学びました。もちろん宿題も出ます。
 
そして、授業が終わった後は市内見学・・・バスに揺られて central city まで行きました。
最初に見えてきたのはクロックタワーは交差点の真ん中に建っていました。
Photo_2

次にパビリオン・ガーデンズに徒歩で向かいました。
公園の中にあって人でにぎわっていました・・・残念ながら中には入りませんでしたが、圧巻です!
Photo_3
 
最後には海岸沿いを散歩しました。
遊具やちょっとしたスナックを売っている売店などがありました、放課後にまた行きたいな。
Photo_4

まだ語学研修は始まったばかりですが、たくさんたくさん行きたいところが増えましたので明日からまた頑張れます。

2018年8月20日 (月)

イギリス海外語学研修ーブライトン便り 出発!

2018年8月20日 (月) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

8月18日(土)深夜に羽田空港を飛び立って、乗り継ぎで
ドーハ(カタール)の空港に到着しました。そしていよいよ
ロンドンに向けて出発です。

Img_2761


長いフライトの後、研修地ブライトンに到着です。
天気はあいにく曇っていましたが、日本の暑さを忘れ、
涼しい気候の中で研修が始まります。

Img_2765


ラウンジで本日のスケジュールを確認します。

Img_2773

そして、いよいよ Placement Test を受けて、クラスに
分かれます。ちょっと緊張気味です~!

Img_2775

でも、テスト終了後、緊張もほぐれ、ヨーロッパの留学生たちと一緒に
インタビューアクティビティで一生懸命話そうと頑張りました!


Img_2786_2

これから2週間、がんばります♪

2018年8月19日 (日)

語学研修(イギリス)へGO!!!

2018年8月19日 (日) 海外プログラム | 固定リンク
Tweet

こんにちは海外語学研修担当スタッフです。 
Dsc_4793

Dsc_4782

2018年度の海外語学研修イギリスは8/18(土)から9/3(月)です、昨日出発した皆はもうそろそろトランジットでカタールのドーハ・・・かな!?トランジットは時間がかかるけどあまり行くことがない場所にひと時でも居れるのは良いですよね。

Dsc_4806
 
Dsc_4814

出発も緊張感と期待が入り混じっていました、では行ってらっしゃい♪♪♪
Dsc_4781

蛇足ですが・・・
羽田空港は空港内・ラウンジ・接客対応がやはり最高ですね・・・
さすが日本が世界に誇るオモテナシです・・・
【 羽田空港が世界空港ランキング2部門で世界1位 】 
https://tokyobay.keizai.biz/headline/2002/

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »


カレンダーCALENDAR
2022年12月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

  • サービスラーニングⅠ・Ⅱ
  • サービスラーニングⅢ・Ⅳ
  • 学童保育プログラム
  • 海外プログラム
  • 集中実技

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 新規企画のプレゼンテーション(SL / シニア向けスマホ個別相談プログラム
  • 海外プログラム:BEP(イギリス語学研修)事前授業
  • 海外プログラム:KCP(韓国研修)ポスタープレゼンテーション
  • 海外プログラム:2023春ブログラム 事前授業①
  • 海外プログラム:韓国研修、あと1名で定員です!
  • 海外プログラム:募集最新情報
  • 海外プログラム:イギリス語学研修満席になりました
  • 海外プログラム:イギリス語学研修、1名募集中です
  • サービスラーニング ブログ復活
  • 海外プログラム:ロサンゼルス研修、イギリス語学研修 満席です
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.