佐渡サービスラーニングのあらまし
| 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
8/24~8/28にかけて新潟県佐渡市でサービスラーニングの実習が行われました。このプログラムは、ひとことで言うと里山の保全活動を行うものです。
里山とは,集落の近くにあることで人間の生活の影響を受けた生態系のことを指し、よく「日本の原風景」といわれます。佐渡の場合、里山の保全活動をすることは、地域の人々の生活を維持するだけでなく、トキの生育環境を整備する意味もあります。
佐渡に到着。これから実習がはじまります。
実習は、佐渡島の海沿いにあり米作と漁業が行われている岩首、平野にあり佐渡の米所である国中地区で行われました。佐渡の豊かな里山と自然を背景に、これから実習の内容を随時紹介していきたいと思います。