緑地保全ボランティア~緑と戯れた米魂~
| 固定リンク | 0 投稿者: 学生活動スタッフ
皆さん元気ですかーーー!!!!!!
私は元気です.半年の沈黙を破り、今、再び書き殴る——.この指が、キーボードを叩く感触を忘れるはずがない.この魂が、書くことへの情熱を失うはずがない!半年のときを経て米男のブログ復活!!!
今回は,緑地保全ボランティアに参加しました.
~~参加のきっかけ~~
稲作体験活動から早半年,講義室で授業を受ける日々気付いてしまった………“今の私に足りないものは,土の匂いだ!”コンクリートジャングルに生きる日々,森の息吹が必要なんだ!!
スマホの光じゃ癒されない.
エアコンの風じゃ整わない.
私が求めていたものは,“自然”そのものだった——!
気付けば緑地保全ボランティアに申し込んでいました.
~迎えた当日~
場所は八王子駅からバスで約20分の馬場谷戸というバス停の近くの丘陵地で行いました.(丘陵地とは,山地と平地の間に位置し、なだらかな起伏や丘が続く地形だそうです.)バス停から住宅地を歩き路地を抜けると木々が広がっていました.あたり一面の木々,ほんのり漂う土の香り,木々のさざめき,それらが織りなす1/fのゆらぎが心の奥底まで染み渡るのを感じました.気分は高揚しそのまま緑地に踏み出したくなりましたが,そうはいきませんでした.なんと里山管理についての講義があったのです!
~お預けを食らった米男~
いざ緑地に入ろうとした矢先,里山の講義がありました....どのような話があったか下に箇条書きします.
八王子市には広大な緑地が存在する.
都市開発の影響で緑地が減っている.
管理していた人の高齢化.
関心を持つ若者が少なく後継者不足.
高管理する人が不足していて整備が大変である.
今回の活動はこれらの課題を知ってもらい少しでも緑地保全に興味がある人を増やすことを目標にしている.
以上のように八王子市の緑地の現状,課題を知ることができました.講義の話を聞けば聞くほど緑地の美しさの裏にある現実の厳しさを思い知らされ,今回の活動は未来につなぐための大事な一歩であるのだと感じ始めました.
~ついに緑地へ,とその前に~
講義を終えるとついに待ちに待った時間が訪れました.ついに緑地に入り実践的な活動の時間になったのです.今回の緑地保全ボランティアでは笹を刈るというものでした.なぜ笹を?と思う人がいるかも知らないので軽く説明します.笹は繁殖力が強く他の植物の成長を妨げることがあるのです.生態系を保つためにもいざ笹刈りへ.と笹を切りに行く前に今回笹刈りに使った道具を紹介します.使った道具は主に二つです.(道具正確な名前に自信がなく見た目だけの紹介になります.すみません...)一つ目は鎌です.やはり草木を刈るって言ったら鎌ですよね.ボランティアに来た講師の方によると,慣れてくれば思いっきり振って刈ることで,素早く,楽しく,そして楽に作業できるらしいです.私も実践してみましたが楽しさより怖さが勝ちました.慣れってすごいですね.次に紹介するのは大きなハサミのような道具です.鎌より笹を刈るスピードが遅いのですが,一点集中型で太くて硬い笹を刈るのに適しています.そして何よりの強みは腰が痛くならないということです.ハサミは鎌に比べて柄の部分が長く腰をかがめず使えるので,鎌を使った笹を刈りに疲れたときは是非ハサミを使いましょう.
~ようやく笹刈り~
緑地の入口から木々を抜けていくと笹が生い茂るエリアが現れました.本当に見渡す限り笹.ということで笹刈りを始めました.はじめは笹の量に圧倒されていましたが,参加した人数の多さや,楽しくなり一心不乱に鎌を振り回していたことも相まって徐々に笹も少なくなっていきました.ついには笹ばかりで歩けなかったところが開けた地になったのです.そこで私は感じました,“もう終わり?断然物足りない!”ということで笹が生えているところを探しに行きました.そしてほとんどの人が手を付けていないところを見つけました.ほとんどの人が手を付けていない場所,それは,斜面です.斜面の笹を見つけてからは,さらに有意義な時間でした.いくら刈っても無くなることがなかったので時間が許す限り笹刈りを楽しむことができました.
~全体を通した感想~
多くの人と協力をしながら土地を開けさせていくところは,まるで新しい地を開拓しているようで楽しかったです.また,楽しかったというだけでなく,八王子市の緑地の問題点なども知ることができました.全体を通して,これからもボランティアに参加していきたいと思えるいい経験になりました.最後に,緑地保全に興味がある人,自然と触れ合いたいと思っている人,無心になりたい人,人間関係に疲れた人,ストレスを笹にぶつけたい人,鎌を思いっきり振ってみたい人は是非参加してみてください.
「追記:なぜブログのタイトル,文中に米魂,米男と書いてあるかは過去のブログをあさってみてください.ちなみに“米魂”の呼び方は“こめだましい”です.“ベイコン”ではありません.」
関連記事